ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



ディフェンバキア・トロピックスノー 投稿者:ヒロ 投稿日:2003/03/11(Tue) 20:34

最初もらったときは腰の高さ位だったのですが居心地がいいのか、ぐんぐん気持ちよく伸びてしまって170センチ以上になりました。今は自分ひとりでは立っていられないので紐で吊り上げてます。株わけとかできるのでしょうか?


Re: ディフェンバキア・トロピックスノー 投稿者:まつ 投稿日:2003/03/13(Thu) 21:49

ディフェンバキア・トロピックスノーですね。
株立ちしている場合は株分けが出来ます。1本立ちの場合は
天芽さしや茎さしが可能です。5月〜6月に行います。
ディフェンバキアの汁液は有毒なのでゴム手袋をして行い、
作業後は良く洗い流して下さい。


Re^2: ディフェンバキア・トロピックスノー についてありがとうございます! 投稿者:ヒロ 投稿日:2003/03/14(Fri) 22:44

ありがとうございます!トロピックスノーて言うんですね。
うちではもらった時に教えてもらったトラピックスノーになってます。検索しても出てこなかったわけですね。
1本で伸びてるので「天芽さし、茎さし」かなと思いますが方法がよくわかりません。茎をスパッと切って土に植えるのでしょうか?また切ったときは今茂ってる葉っぱは枯れちゃうのでしょうか?
よろしくお願いします。


Re^3: ディフェンバキア・トロピックスノー 天芽さしと茎さし 投稿者:まつ 投稿日:2003/03/16(Sun) 17:49

ディフェンバキアの天芽さし、茎さしは次のように行います。

5〜6月に先端は20cm位、茎は2〜3節(6〜7cm)で切ります。

天芽さしは切り口を乾かして、ミズゴケで包み、バーミキュライト
とパーライト半々の用土に植え、水やりと葉水を行って日陰で
2週間程度管理します。1ヶ月位したらミズゴケはそのままで、
観葉植物用の土で植え替えます。

茎さしは上と同じ用土で上下を間違えないように2cm程さします。
上下が分らなくなった場合は横にして茎が半分埋まるように
します。3〜4週間で発根発芽します。発芽したら4〜5号鉢に
観葉植物用の土で植え替えます。

親株も幹を残しておけば新芽が出てそのまま育てられます。


Re^4: ディフェンバキア・トロピックスノー ありがとうございます!! 投稿者:ヒロ 投稿日:2003/03/18(Tue) 21:22

> 丁寧な説明ありがとうございました。
よーくわかりましたのでぜひ5月か6月にやってみます!
で、もう少し教えてほしいのですけど・・・
というのは、うまく育ったとして、また2メートルぐらい
になるのでしょうか?また、もう少し背たけを低くキープ
して自力で立ってられるようにする方法はあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。


Re^5: ディフェンバキア・トロピックスノー ありがとうございます!! 投稿者:まつ 投稿日:2003/03/21(Fri) 16:43

ディフェンバキアは夏の直射は葉やけしますが、春や秋は
日に当てて徒長させないようにすれば自立します。
急に大きくはならないと思います。
しかし、2メートルとはスゴイですね。(^^;
トロピックスノーはわかりませんが、同じ仲間のカミーラは
以前花が咲いた事があります。サトイモ科独特の仏炎包のある
ミズバショウやカラーに似た白い花です。


Re^6: ディフェンバキア・トロピックスノー ありがとうございました!!! 投稿者:ヒロ 投稿日:2003/03/22(Sat) 20:06

> ありがとうございました。
丁寧な説明でよくわかりました。
茎をまっすぐにして葉っぱも入れての長さです。
今の葉っぱの緑がとてもきれいなのでちょっと
残念ですが6月位にやってみようと思います。
ほんとうにありがとうございました!








-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-