|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
みぞぐちさん!ラビンナミストさん!あるびのさん!
いつもレス誠にありがとうございますm(_ _)m
みぞぐちさんやラビンナミストさんがおっしゃるように、確かに
トラデスカンティアに見えますね。
シラフツユクサ(白斑露草)学名:Tradescantia albiflora cv. Albovittataは、もっと白いストライプ部分が、真っ白って感じ
なので、多少、違うような感じもしますが、お庭で今まで見たこと
がなかったのでしたら、ツユクサの方がありえるかもしれません。
トラデスカンティアもシラフツユクサもツユクサ科の仲間ですので、
すごく似ていて当たり前ですが、やはり、みぞぐちさんのおっしゃる
ように、夏頃に花芽をあげるかどうか、また、ツユクサは1年草なので、
冬場、枯れるかどうかで判断するのが良いかもしれません。
あるびのさんのおっしゃるように、確かに「雑草」にも突然変異の「斑入り」が混ざっている事も多々ございます。
是非、結果をお知らせくださいね。
![]() |
||||
![]() |
||||
|