|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
地植えしたぶどう(デラウェアー)がたくさん実をつけました。
種が多いので果実酒にしようと思って楽しみにしているのですが、
白い粉のようなものがたくさんついていて、良く見ると羽根の
ついた虫もいるのですが、他の木にもついていて早朝には、白い
粉状に舞っています。いったいこれはなんでしょうか?
ほおっておいてもぶどうの実に被害はないのでしょうか?
又、新芽がどんどん出てきていますが、栄養が実のほうにいかな
くなるのではないかと思いどんどん切ってしまっていますが、い
いのでしょうか是非教えてください。
多分オンシツコナジラミだと思うのですが。もしそうなら、定植時にはオルトラン粒剤、定植後はオレート液剤などを散布と本にはかいてありました。
ありがとうございました。
さっそくためしてみます。
のんのさん!レス誠にありがとうございますm(_ _)m
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
ブドウ(デラウェアー含む)は、うどんこ病(白い粉のようなもの)にかかったりもします。
羽がある虫は、のんのさん!のおっしゃるように、オンシツコナジラミかもしれません。
http://www.bloom-s.co.jp/dictionary/byochugai/kuzyo.htm
も参考になさってくださいね。
![]() |
||||
![]() |
||||
|