|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
梅を数本植えております
そのうち一本には実が沢山着きますが、成熟するまでに多数落ちてしまいます 落果を少なくする方法があれば教えて下さい
果樹を少しカジってますが、果たしてどこまでお答えできるか・・・・
梅に限らず果樹全般に言えることですが、開花結実しても生理落果といって
樹自身が実を落とすことがあります。
生理落果にも受粉不良の場合(花が終わって暫くして落ちる)と、ある程度大き
くなってから落ちる場合がありますが、青山さんの文面からでは後者の方と
考えてよさそうですね。
今回のように、ある程度実が大きくなってから落果する原因には、
・結実量が多すぎる。
・梅の樹勢が弱っている。
・他の部分の成長が旺盛で、栄養を奪われている。
・病気や害虫の影響。
・環境の影響等による。
等が考えられます。
その梅の木に見合った結実量なら良いのですが、多すぎると栄養を奪われるた
めに、梅の木自身が実を落とします。(自己保身のため)
栄養状態が良く、樹勢のある樹で葉も多ければいいのですが、葉の枚数が少な
かったり、実が結果枝に均等になっておらず、一部に集中してムラになってい
たりするとよくありません。
樹勢が弱っているようであれば、その場合も樹勢に見合った量にします。
これらの場合は、人工的に摘果してバランスをとってやる必要があります。
摘果量ですが、「葉っぱ15枚あたり1果残す」ぐらいがいいと思います。
樹勢が弱まる原因は、施肥状態、水はけ(桃、桜桃をはじめ、バラ科の果樹は
一般に水はけが重要)状態、日照不足(バラ科果樹全般)、土壌乾燥過剰等と
色々ありますので、一概には述べられません。
病害虫の影響で弱っている場合は、本で調べるなりして適切な処置を早めに
取ります。
新梢の成長が著しかったりすると、梅の木自身が成長に栄養を振り分けようと
しますので、当然栄養を多量に奪う結実をやめるようになります。
窒素肥料を控えたり、新梢の先を摘んで成長を抑えます。
もともと、果樹や草花等が実を着けるのは、子孫を増やすのが目的ですから、
自身の成長が旺盛な時期は、子孫を増やすことをしません。
鉢植え果樹等の実なりが早いのも、窮屈な鉢に植えられるため、植物自身が
危機感を感じ、早く子孫を増やす目的で結実時期が早まるのです。
以上ですが、バランスよく摘果をしてあげることで、落果はかなり防げると思
います。
果樹は花が咲いたまま放っておくと、必ず落果したり、実が小さかったりしま
すので、ある程度は手をかけてあげてください。
通常お店で見かける果樹は、殆どが栽培農家の方たちが苦労して育てたあげた
結果の品ですので、そう簡単に出来るものではないんですよね。
青山さんも、来年こそは沢山の梅の実をならせてください。
ごんさま
ご教示有難うございました
よく分かりました
実が着きすぎたようです 来年は早めに摘果して見ます
病害虫の消毒は2回ほどしましたが、葉の縮れが一部出てます
おっしゃられるよに、本を紐解いて研究してみます
有難うございました
|