|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
黒オダマキの種を手に入れることができました!
いつ、どのようにして蒔くのが正しいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
オダマキの種は長期保存すると発芽率が下がるので、取り播きと
いって、すぐ播く事をお勧めします。今播いて花が咲くのは
2年後です。私は鹿沼土の小粒単用で育てていますが、毎年宿根して
花を咲かせます。置き場所は1年中ベランダ(東京)です。
冬は地上部が枯れて、小さな冬芽だけで越冬します。
なるほど。どうもありがとうございます。
種を蒔く時も鹿沼単用でしょうか?
万全を期すなら種まき用土ですが、こぼれ種でも発芽するので
あまり土は選ばないと思います。(^^;
![]() |
||||
![]() |
||||
|