ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



フリージアの小球 投稿者:めい 投稿日:2003/06/08(Sun) 10:14

こんにちは
フリージアの株元に小球が土の上に出来ています。
これはどのように管理すればよいのですか?
丸いプラスチックのスタンド型の鉢にムスカリと一緒に植わっています。
現在はまだ乾いたら水をあげています。
来年までこのまま花を待つ予定でした。

何かアドバイスお願いします。


Re: フリージアの小球 投稿者:VITA 投稿日:2003/06/08(Sun) 19:35

> これはどのように管理すればよいのですか?

ムスカリもそうですが、カリ分の多い肥料を与えてなるべく日に当てて下さい。
葉が黄変したら掘り上げて、根と葉を外して乾燥させて保存します。
小さい球根は翌年は葉がでるだけで咲かないと思います。
捨ててしまってもいいし、葉が出なくてもその翌年に期待するなら
とっておいても構いません。

ムスカリは植えっぱなしでも良いですが、フリージアは掘り上げたほうが
良いと言われています。
もしどうしてもこのままが良いなら、夏場は完全に水を切ると良いんじゃないかなぁ。
ただムスカリは植えたままにすると早い時期に葉がでてしまい、
花の時期にはかなりロングヘアーになります。
人それぞれですが、私はあまりかわゆく思えません(^◇^;)


Re^2: フリージアの小球 投稿者:めい 投稿日:2003/06/08(Sun) 20:26

VITAさん、レス有難うございます。
> ムスカリは植えっぱなしでも良いですが、フリージアは掘り上げたほうが
> 良いと言われています。

花後の管理方法が違う植物だったんですね。


> 花の時期にはかなりロングヘアーになります。
> 人それぞれですが、私はあまりかわゆく思えません(^◇^;)

何度かムスカリを育てていますが、どうしてもロングヘアーになっちゃいます。邪魔くさくて嫌いですネ。
夏越ししたあとの水やりが、早すぎるのでしょうか。
掘り上げは管理する場所が難しく、いつもからっからに乾燥しすぎてしまい捨てるハメに・・・

ところで、フリージアの土の上の小球は葉が枯れるまで土で覆っておいた方が良いのでしょうか?


Re^3: フリージアの小球 投稿者:VITA 投稿日:2003/06/08(Sun) 21:09

> 夏越ししたあとの水やりが、早すぎるのでしょうか。
> 掘り上げは管理する場所が難しく、いつもからっからに乾燥しすぎてしまい捨てるハメに・・・

そうかも知れないですね〜。
東京や大阪では12月〜1月に植えると花の時期にカワユイです♪
その位遅く植込んで構わないわけですから、休眠を切るのが早いのかも知れません。

> ところで、フリージアの土の上の小球は葉が枯れるまで土で覆っておいた方が良いのでしょうか?

むかごですね。
覆うのは乾燥防止って事でしょうか?
くっついていますから、覆わなくても大丈夫だと思いますよ。
水分も養分も葉から取りこめますから。


Re^4: フリージアの小球 投稿者:めい 投稿日:2003/06/08(Sun) 22:38

> 東京や大阪では12月〜1月に植えると花の時期にカワユイです♪
> その位遅く植込んで構わないわけですから、休眠を切るのが早いのかも知れません。

確かに毎年10月頃には水やりを再開して起こしてあげていました。

> むかごですね。
> 覆うのは乾燥防止って事でしょうか?
> くっついていますから、覆わなくても大丈夫だと思いますよ。
> 水分も養分も葉から取りこめますから。

これもむかごなんですね。自然薯のイメージが強くて。

フリージアは時期を見て掘り上げてみます。自然薯のむかごは発芽し難いようですし、このフリージアのむかごはこの秋にでも別の鉢で挑戦してみます。もしかしてむかごは掘り上げ後すぐに他の鉢で管理した方がいいのかな?








-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-