|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
初めて投稿させていただきます。よろしくお願い致します。
現在、ブドウを育て始めて約11,2年になります(品種はバイオ竜王)
10年程前に実を1房つけて以来、ずっと実がなりません。毎年、ツルと葉の成長だけは良いのですが・・・ちなみに庭植えではなく鉢植えです。
毎年でるイモムシが今年も5匹ほど見つかり退治しました。
どうして実がならないのでしょうか??教えて下さい。
ブドウは主枝から結果母枝を出させ、
そこから伸びた新梢に結実させる果樹で
開花には剪定が重要な要素の一つですが
適切に施されていますか?
春に伸びた新梢を、2〜3芽残して切り詰め、
次の春に出る新梢は一本に制限し、
ここに開花結実させるようにします。
これを毎年繰り返していくのですが・・・
それより12年もの間、ブドウの育て方を
なぜ本などで調べなかったのでしょうか・・・・
関連図書は、本屋でも図書館でも
いくらでもあると思いますが・・・
ビッケさんありがとうございました。
私の家では2芽を残して剪定しています。
ただ、もともとブドウを育てる条件がよくないのかもしれません。
日光があまり当たらないせいか、葉が普通の2倍ぐらいの大きさがあります。
今年はコナジラミもちょっと多いです・・・
![]() |
||||
![]() |
||||
|