|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
庭の片隅で大葉を3株育てているのですが、新芽が次々虫に食われて思うように育ちません。 その上今まで元気だった先端に近い部分が数時間後に、まるで手で折ったように折れて萎れているのです。触ったわけでもないのに何箇所かがこんな風で困っております。どうすれば良いのか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
>まるで手で折ったように折れて萎れているのです。
これは、虫の食害ですね。
このように、茎をぽっきりと折るように食害するのは、
ナメクジかヨトウムシであることが多いです。
ナメクジなら、誘引駆除剤(ナメクージョなど)を置いて捕殺し、
ヨトウムシなら、昼間は株元の浅い土の中に隠れていますので、
探して駆除するといいですね。
あと、新芽のあたりの葉を糸で綴り合わせるようになっているのは、
メイガの仕業です。
これは逃げ足が速いので、注意しながら捕殺します。
虫を駆除して、おいしい大葉が収穫できると良いですね。(^^)
![]() |
||||
![]() |
||||
|