|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
鉢植えの大名竹(10号、五本一鉢)を買い北向きの玄関先のポーチで育てているんですが、葉枯れが、けっこうひどく、鉢が小さいのか、もともとの土が悪いのかと、鉢を陶器の大きいものに変え、土は一般の花と野菜の培養土にして、敷石の上に腐葉土を敷き、元のつちをそのままに周りを新しい土で埋めたのですが、多少は改善したかに思うのですが、大きくは成果がでないのです。もともとの土に蟻もいたのですが、それも同じ状態で、、、、。とりあえず、100倍強に薄めた竹酸液を月に2度程やっています。何か良い方法がありましたら教えてください
水切れや乾燥をおこしてしまいますと葉枯れがおきやすくなります。
このような現象が起こりやすいのはやはり夏場で、鉢植えで竹を育て
る場合は、水切れも注意してみてください。鉢を植え替えたことによ
り多少、水持ちはよくなっていると思いますが、基本的に植え替え時
期は、1~2月頃の寒い時期になります。鉢植えから鉢植えへの植え替
えだったため、根っこを切っていない、もしくは根っこが傷んでいな
い限り、さほど影響はでないような気もしますが、水をなるべく切ら
さないようにして様子を見られてみてはかがでしょうか?
水やり時に葉水してあげるのもいいかもしれません。
ありがとうございます。なるだけ、水を切らさないようにやってみます。
それと植え替え時期は寒い時期がよかったのですね、勉強になりました。
![]() |
||||
![]() |
||||
|