|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
先日こちらに相談して”子宝草”が何者かに食べられている件で
SOSしたものです。
だんご虫ではないかと教えてくださった方がいましたが・・・
これはとても考えられます(心当たりがあります)
その食べられた葉っぱはどうされたかその後を教えてください。
ちぎってしまったほうが良いのか?そのままで良いのか教えてください。
それから、72時間前のデータ(先日投稿したデータ)は
どうやって検索できますか?
子宝草、いわゆる虫食いの状態なんですよね?。糞とか落ちてません?。
糞が落ちていれば、ヨトウムシなど、昼は姿を現さない(根元の土の
中にいたりします)ものによる場合もありえます。
夜這い出てきますので、夜間の見回りで捕殺するのがいいでしょう。
昼その辺を浅く掘り返してみてもいいです。
私もこの植物の食害はほとんど経験ないですけど・・・。
なお、ダンゴムシも本来は落ち葉や腐食物を食べますが、新芽など
やわらかい組織もたまに食害するようです。
子宝草の葉を、いわゆる虫食いのように食害するかどうかはちょっと
?ですね。
その後広がっていますか?。広がっているならまだ敵はその辺に潜
んでますが、広がっていないなら移動してしまっているでしょう。
食われた葉も残った部分で光合成してますから、基本的には青いうち
はそのままで。ま、気になるなら、少量であれば切り取ってもかまい
ませんが、積極的に切り捨てるべき、ということはありません。
過去ログの記事は、つい最近であれば、ワード検索で、過去ログの一
番新しいところをクリックし、「子宝草」などご自分で書かれた
タイトルを入力して検索すれば出てきます。
いろいろ過去の記事も活用してください。
新葉が出てきているようなら、新葉に期待して虫食い葉?は切り取り
破棄してもいいと思います。色が変わり、しなびていたら仔が付く事は
なく、枯れるだけなので撤去したらいいと思います。仔は葉の淵に付き
ますので、その部分が虫食い?にあっているのなら仔が付きませんので
切り取ります。
新葉が出る気配がなければ、その植物は終わってますので、仔を来年に
むけて育てるようにするしかないでしょう。
ありがとうございました。
その後根元の土を良く見ても糞とか、
疑わしい虫も存在しません。
まだ、食害がたびたびあるようなのですが、
> 糞が落ちていれば、ヨトウムシなど、昼は姿を現さない(根元の土の
> 中にいたりします)ものによる場合もありえます。
> 夜這い出てきますので、夜間の見回りで捕殺するのがいいでしょう。
> 昼その辺を浅く掘り返してみてもいいです。
上記のような場合は植え替えをしても良いですか(今)?
と、無事生き残った子芽は順番に地面に落ちて
そこに根をはっていきます。次から次から増えていく子芽は
どうされていますか?
処分するにも可哀想だしかといって
増えすぎても窮屈そうで可哀想だし・・・
またまたお願いします
そうですか。あと、今思いついたのですが、ナメクジ。透明な、
這い回った跡とかついていないですかね?。
これは糞も目立たないです。
いずれにせよ夜間見てみてください。ナメクジはビールを好み、
深いビンの中にビールを入れておいておくとおぼれて死んでたり
しますね。
植え替えとは、ヨトウムシがいた場合でしょうか?。ヨトウムシは
結構大きくなる芋虫(蛾の幼虫です)で、一株にそんなには発生
しません。数匹ですので、捕まえて「えいやっ」とやってしまう
のが一番です。土の中、といっても浅いところで土をかぶって
いるような感じです。ヨトウムシがいたからといって、植え替える
必要はありません(普通の植え替えでは鉢土の周囲を軽く引っかく
か、ほぐすかする程度なので、効果はないでしょう)。
ところで、食害にあっている葉は、どのような状態の葉なんでしょう?。
過去ログの内容をちょっと忘れてしまったのですが、育った茎につ
いている葉なのでしょうか?。子株を取るために地面においてある
状態の葉だったでしょうか?。
葉の大きさに対してどのくらい、どんな感じでくわれてるのでしょう
か?。
たとえば、
「長さ5センチくらいの、地上から30センチくらい
についている葉が、1センチくらい、葉のヘリから抉り取られたよう
に丸く食べられている。そのような箇所が数箇所ある。他にも複数
同じように食べられたあとがあり、数日すると、また数枚たべられて
いる。食害が増えるのは夜間。朝と夕方は変化なく、翌日の朝になる
と増えている。」
と、こんな感じで観察してみてください。
いつもありがとうございます。
ナメクジは地面に直接置いてあるプランターの下に
よく隠れていますが、子宝草は棚の上に置いてあるので
ナメクジではないかな??
食害にあっている葉は、育った茎についている葉で
折りたたみ携帯の大きさ位の葉に
葉のへりから子供ごと食べている感じです。
昨日まであった子供ごときれいにです。
育った茎には5.6枚葉がついていますが
ヘリすべてを食べていたり片方だけだったりで・・・
私にも子宝が欲しいと思って育てているだけに
草にも見放されたみたいで
悲しくて、悲しくて。。。
ヘリが食べられてしまったら子は吹きませんね。
ただし残った葉は光合成をしたり、呼吸をしていますので、
子宝草の生育には大切な役目を持っています。この状況なら
取り去らずに子宝草の成長を待ち、新しい葉に期待しましょう。
ヘリに子供がつくくぼみがあると思います。そこが残っている葉
なら子を吹きますよ。どうせなら一枚きりとって、壁にピンで止めて
おいてください。切り離されたことでせっせと子を吹きます。
その状態を少しの間楽しめますよ。
子がある程度大きくなったら鉢に用土を入れ、土の上においておけ
ば根付きます。
子供はわんさかと吹きますので、全部育てようとすると大変なこと
に・・・。私のところではこれ以上増やせないので、しばらく室内
の机の上とか、壁なんかに留めたりして楽しんだ後、結局適宜処分
することになっています。長持ちする切花の感覚ですね。
そして時折株を更新するために新しく育てます。
昨日まであったのがヘリから食べられて・・・・・・。
なんだかヨトウムシの被害っぽいんですけど。夜見てみました?。
この虫、食欲旺盛で、一晩で丸坊主になることもあります。たくさん
発生すると、ぱりぱりと葉を食べる音が「ざわわ ざわわ」と聞こえ
る事もあるんですよ(ほんと、ちょっとびっくりしました)。
いずれにせよダンゴ虫、ワラジムシの被害ではないですね。
ナメクジも夜とかには這い出てかなり動き回りますので侮れません。
とりあえず、もし薬剤を使用してもかまわないなら、オルトラン
あるいはベストガードなどの、顆粒状の土に撒くタイプの殺虫剤
を使用してみます。根から吸収されて、それを食べたものがお亡く
なりになる仕組みです。
薬剤を使用したくないということであれば、敵を捕殺するしかないの
で、いつ食べられているのか? を観察した上で現場を押さえます。
昼ならば、コガネムシ、バッタの類かもしれません。
あとは・・・熱湯に唐辛子を入れて5分くらい煮出し、それに酢を
少し加えて冷ましたものをスプレーすると言うのが、虫除けになる
らしいです。ただし、植物によっては葉が枯れたりする恐れがありま
すのでためしスプレーしてから使用してみてください。
これは、バラを育てている方々のサイトで話題になっていまして、
酢は病気の予防に効果があり、唐辛子は虫除けに効果があるとのこと。
レシピはいろいろありますが、辛味がある程度煮出されていればよい
でしょう。ハダニには飲み残しのコーヒーがいいとか、ほかにも面白
い話があります。
ナメクジはビール大作戦で捕殺しておきましょう(念のため)。
鉢植えでお育てのようですね。この植物、いくつか種類はあります
が、結構大きくなります。根が詰まっていないかどうかも確認
してください。鉢の底から根が出ていたら一回りくらい大きい鉢
に植え替えます。
この植物、そんなにヤワではありません。生育期なら、ぐんぐんと
茎を伸ばし、葉をつけ、落ちた葉からは子を吹きます。まさに「母
は強し」を思い起こさせてくれます。
ぜひにっくき奴ら(本当は彼らも生きるべく必死なのですけどね)
と戦って、勝利を収め、そして、はは様も「強い母」になられます
よう、お祈りしております。
ちなみに、greenfingerはsunnyboyの相棒であります。ちょっと
sunnyboyが多忙だったので、代筆しております(この掲示板、
人気があるため、ちょっと目を離すと過去ログにはいってしまう
ので・・・)。
|