観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

コーヒーの木の水遣りを忘れて枯れそうです 投稿者:うわー 投稿日:2003/11/12(Wed) 13:05

コーヒーの木を小鉢に土を入れ育てています。
元気に育っていたのですが、1週間ほど水をやり忘れ、
葉が全部ぱりぱりになってしまいました。
その後、水をかけても葉は戻らず。ぱりぱりのまま。(\o\)

助けてください。

一度、茎を途中で切って葉を落としたほうがよいのでしょうか。


Re: コーヒーの木の水遣りを忘れて枯れそうです 投稿者:sunnyboy 投稿日:2003/11/12(Wed) 14:04

今後の手当てとしては、「当面何もせずに様子見」です。
コーヒーの木は水切れですぐ葉を落としやすいです。

いったんぱりぱりになった葉はもう組織的に死んでいます
ので、水をかけても回復することはありません。

枝(幹)が生きていれば、また葉を出してきます。
ある程度育った木では、そのままだと下葉が出にくく、
頭だけ葉が茂ったりすることもあります。
コーヒーの木は芽吹きが良いので、このような場合は切り戻し
をしたりしますが、小苗とのことなのでそのまま芽吹きを待ち
ます。
また、切り戻すにせよ、芽を吹くにせよ一般家庭の室内ですと
これからは冬になり、朝方の気温が下がります。
そのため、木の生育もストップしてきますので、これからは水の
やりすぎに気をつけてください。
これから冬にかけて朝方15度以下になるようなら、休眠期に入り
ますので、肥料は厳禁です。活力剤も与えない方がよいですね。

土の表面が乾いたらたっぷり与える、底から流れた水
は皿にためず、しっかり捨てる(底から流れない程度
ではたりません)を守ります。
いつもじゅくじゅくと湿っていると根が死んでしまいます。
葉もありませんし、乾くまでに今までより時間がかかるはず
です。まして気温がさがれば活動も鈍ります。

置き場所にもよりますが、1週間程度なら、幹まで枯れこむ
可能性は低いと思います。

なお、朝方も最低15度、日中は25度程度あるようであれば生育
期と同じ扱いでかまいません。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る