観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

クワズイモ・・・実をつけてくれない。 投稿者:なみ 投稿日:2001/06/09(Sat) 01:55

10号鉢に植わってる我が家のクワズイモ。
葉っぱはモリモリ出てくるし、花も咲くし、とても元気なのですが、
1度も実をつけてくれないのです。

いつも実が成るのを楽しみにしてるのですが、
何日かすると子房の部分がブヨブヨと腐ってしまいます。
試しにハケで花粉を塗り広げてみてもダメでした。
どうやったら結実するのでしょうか?技がいりますか?

オレンジ色の実が見たくて見たくて・・・
思いは募る一方です。(夢にまで出てきそうな勢いです)

あと、もう一つ質問があるのですが、
クワズイモって葉っぱの先からしずくは出るものなのでしょうか?
家のは相当、しずくが落ちるのです。
水をやった後なんか特に激しいです。

質問だらけですみません。。
よろしくご指南ください〜


Re: クワズイモ・・・実をつけてくれない。 投稿者:みぞぐち 投稿日:2001/06/09(Sat) 10:30

自家受粉しないのではないでしょうか? もし違う株の花粉を入手する
チャンスがあれば、それでもう一度受粉させると実がなるかもしれま
せんね。

葉から出る滴はサトイモ科の植物にはしばしば見られる現象でguttation
(排水現象,グッテーション)といいます。根が水を吸い上げる力が強
いのにそれを葉から蒸散で吐き出せない時に起こり、夜間もしくは暗い
場所で土が湿っている時によく生じます。土がある程度乾けば収まりま
すので、心配はいりません。


Re^2: クワズイモ・・・実をつけてくれない。 そうだったのですか 投稿者:なみ 投稿日:2001/06/10(Sun) 23:51

> 自家受粉しないのではないでしょうか? 

ああ〜。そうかもしれないですね。
そんなこと考え付きもしませんでした。
今度花が咲いたら試してみます!


> 葉から出る滴はサトイモ科の植物にはしばしば見られる現象でguttation
> (排水現象,グッテーション)といいます。

植物自体が持ってる機能だったのですね。
面白いけど少し気がかりだったので、安心しました。
チェックしておくと土の水分量の目安にもなりそうですね。


すごく参考になりました。
ありがとうございました。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る