観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

トウガラシ液について 投稿者:sirfeed 投稿日:2004/03/28(Sun) 23:26

こんにちは。
毎年アブラムシの被害に困っています。
あまり殺虫剤は使いたくないのでいろいろ調べたところ
トウガラシ液というものを見つけました。
いくつか、作り方があったのですがどれが一番いいのか
わからないので、どなたか知っている方がいらしたら
教えてください。
1.トウガラシは砕く方がいいのでしょうか、
 そのままのほうがいいのでしょうか?
2.お湯で煮出す方法とアルコールにつけて抽出?するのは
 どちらがいいのでしょうか?
3.石鹸は入れた方がいいのでしょうか?
4.出来上がった液はそのまま使うのでしょうか、
 それとも薄めた方がいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。


Re: トウガラシ液について 投稿者:piro 投稿日:2004/03/29(Mon) 06:15

私は使ったことはありませんが、下記サイトに載っていました。
http://www3.loops.jp/~lwb/yobou/yobou73.html

オルトランやベストガードの粒状をまいて予防した方が
早いと思いますが。


Re^2: トウガラシ液について 投稿者:sirfeed 投稿日:2004/03/29(Mon) 22:04

トウガラシ液以外にもいろいろとあるんですね。
piroさん、どうもありがとうございました。


Re^3: トウガラシ液について 投稿者:るびぃ 投稿日:2004/03/30(Tue) 09:37

殺虫剤は何が良いかは置いておいて、トウガラシ液の話のみ。

> いくつか、作り方があったのですがどれが一番いいのか
> わからないので、どなたか知っている方がいらしたら
> 教えてください。

お調べになったとおり、トウガラシの成分を抽出すれば良いので、
とどのつまりはどれでも良いです。

> 1.トウガラシは砕く方がいいのでしょうか、
>  そのままのほうがいいのでしょうか?
砕いた方が早く抽出されるかと思いますが、時間をかけて抽出するなど、瓶に
いれる場合は、そのままでもいいでしょう。
砕いた場合はしっかり漉してください(^_^)
先日ミキサーで作り、割といい加減に漉したら、噴霧器つまりました(爆)

> 2.お湯で煮出す方法とアルコールにつけて抽出?するのは
>  どちらがいいのでしょうか?
お好みで。煮出すと早いですよね。たぶん、アルコールなどに漬けておく方が良いかも知れません。
木酢液に漬ける人もいます。わたしは酢に漬けてみようかなと思ってます。

アルコールに成分が溶けるからだと言う人もよく聞きますが、保存や
アルコールの殺菌を目的とした場合以外に後からアルコールを足して、
アルコールの抽出作用の意味があるのか、は、個人的には疑問が残ります。
というのは、手作り化粧水で同じような理由で後からアルコールを添加するレシピがないからです。
(保存目的で添加するか、先に漬け込みます)

> 3.石鹸は入れた方がいいのでしょうか?
石鹸は入れたほうがいいようです。ほんの数滴。貼着剤の役割を果たします。
また薄い石鹸水で、殺虫作用のあるものもあります。ただ、入れすぎると薬害の可能性もあるので、ほんの少しで。

> 4.出来上がった液はそのまま使うのでしょうか、
>  それとも薄めた方がいいのでしょうか?
普通は薄めます。けど、煮出してもともと薄かったらそれはそれで
良いかも知れません。トウガラシそのものは、薬害はなさそうです。
なのでアルコールや酢などを使った場合は、それに見合った希釈をしてください。
でも、トウガラシは防犯などに利用されたりするようなものですから、
マスクなどしっかりしないと、大変です(^_^;;


Re^4: トウガラシ液について 投稿者:sirfeed 投稿日:2004/03/31(Wed) 00:26

るびぃさん、詳しい回答どうもありがとうございます。

>>1.トウガラシは砕く方がいいのでしょうか、
> 砕いた方が早く抽出されるかと思いますが、時間をかけて抽出するなど、> 瓶にいれる場合は、そのままでもいいでしょう。
> 砕いた場合はしっかり漉してください(^_^)
> 先日ミキサーで作り、割といい加減に漉したら、噴霧器つまりました
すりこぎなどで、細かくすりつぶした方がより細かくなりそうですね。

>>2.お湯で煮出す方法とアルコールにつけて抽出?するのは
> お好みで。煮出すと早いですよね。たぶん、アルコールなどに漬けておく> 方が良いかも知れません。
> わたしは酢に漬けてみようかなと思ってます。
酢につける方法もあるのですね。

> アルコールに成分が溶けるからだと言う人もよく聞きますが、保存や
> アルコールの殺菌を目的とした場合以外に後からアルコールを足して、
> アルコールの抽出作用の意味があるのか、は、個人的には疑問が残りま > す。
それが私も疑問だったんです。アルコールでないと成分が溶け出さないと
書いてあるものと、お湯で煮ても充分だと書いてあるものとがあったので
どちらがいいのか、わかりませんでした。

>>3.石鹸は入れた方がいいのでしょうか?
> 石鹸は入れたほうがいいようです。ほんの数滴。貼着剤の役割を果たしま> す。
> また薄い石鹸水で、殺虫作用のあるものもあります。ただ、入れすぎると> 薬害の可能性もあるので、> ほんの少しで。
なるほど、殺菌作用もあるんですね。知りませんでした。

>>4.出来上がった液はそのまま使うのでしょうか、
> 普通は薄めます。けど、煮出してもともと薄かったらそれはそれで
> 良いかも知れません。トウガラシそのものは、薬害はなさそうです。
> なのでアルコールや酢などを使った場合は、それに見合った希釈をしてく> ださい。
> でも、トウガラシは防犯などに利用されたりするようなものですから、
> マスクなどしっかりしないと
煮出した後のトウガラシは捨てずにすり潰して、そのまま希釈せずに
使えても、アルコールや酢などで抽出した場合は希釈して使用するという
ことですね。

いろいろと教えて下さってどうもありがとうございました。
今年の春はこのトウガラシ液を使ってアブラムシを寄せ付けないように
頑張ります。疑問が解決して助かりました。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る