観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

梅の木のコケ 投稿者:ヒデ爺 投稿日:2004/04/04(Sun) 19:16

こんにちわ 梅の木のコケについてお聞きしたいのですが、取った方が木にとっては良いのでしょうか?


Re: 梅の木のコケ 投稿者:ad hoc 投稿日:2004/04/04(Sun) 19:39

本当のコケ(蘚苔類)でしょうか?
あるいは地衣類(藻類と菌類の共生体)でしょうか?
それとも藻類でしょうか?

本当のコケが緑色をしているのに対し、地衣類は灰色がかったくすんだ緑色をしている(種類により色は異なります)ので区別できます。
また、緑色の粉が吹いたような状態になっていれば、それは藻類だと思われます。

たぶん本当のコケは樹上にはあまり生えないので(例外的に樹上生活を好むものもありますが)、藻類か地衣類だと思うのですがいかがでしょうか?

藻類も地衣類も、ウメに対して悪さをするようなものではないのでほうっておいても大丈夫だと思います。
しかし藻類だとすると、異常発生している場合は、通風不足などの原因が考えられます。ウメにとってはあまり好ましくない環境かもしれないので、改善の必要があるかもしれません。
なお地衣類(ウメノキゴケなど)は、木に「古色」を付けるので、一般には喜ばれる存在です。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る