観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ペペロミアの葉がポロポロと落ちてきます。 投稿者:あちゃ 投稿日:2001/08/09(Thu) 14:44

かわいい斑入りのペペロミアの葉が落ちてきます。ちょっと根ぐされかかった感じです。今は、東の出窓に置いていますが、朝日が強すぎるのか、水が多いのか、コーヒーカップに入れて育てているから、株が蒸れるのでしょうか?こんなときはどうすればよいでしょうか?


Re: ペペロミアの葉がポロポロと落ちてきます。 投稿者:みぞぐち 投稿日:2001/08/09(Thu) 19:37

ペペロミアにもいろいろな種類があるので、一概には言えないのですが、
全般に過湿を嫌い、いつも根の周囲がじめじめしているとすぐに根が
腐って上が萎れたり葉が落ちたりします。水抜きのない容器の中で育て
ると一発で蒸れてだめになりますよ。(^^;; 水はけのいい土に植えて乾
き気味に育てるのがコツです。乾燥にはかなり耐えます。

根が腐っているだけならば、その部分を切り捨てて、一度消毒(ダイ
センやダコニールなどを薄めたものに30分くらい漬けておく)してから
湿らせたミズゴケを緩く巻いて鉢に収めれば根が出てきます。根が出て
新芽が動き始めるまでは直射日光は避けて明るい半日陰で管理します。
根だけでなく茎まで腐っていることが往々にしてあり、その場合はまだ
元気な茎だけ残して上と同様にして再生を図るか、葉挿し(葉だけを
バーミキュライトなどに挿す)で更新させます。ただし、葉挿しの場合
は斑入りの斑が消えてただの緑葉に戻ってしまうことがあります。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る