観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

茎から根(多肉:月兎耳) 投稿者:yuki 投稿日:2004/07/29(Thu) 20:25

はじめまして。今多肉にはまっていて何個か育てています。
その中で、月兎耳とグリーンネックレスについて教えてください。
100均で買った月兎耳の茎から何本か根が出てきてしまっています。
土に近い場所から出てるなら問題ないんだけど、1センチ位上の部分から出てきている根もあります。
葉も土に埋まっている根も元気です。茎はちょっと間延び気味かな。
今夏なので水遣りの回数を減らし、窓際の直射日光に当たらない所に置いてあります。
この変な部分からでた根はどうしたら良いんですか?

あと、友人からグリーンネックレスを切った物を頂きました。ただ茎の中間点のものを貰いました(根と枝先?を含まない部分です)。この部分でも葉挿しは可能ですか?


Re: 茎から根(多肉:月兎耳) 投稿者:アイビー 投稿日:2004/07/29(Thu) 21:07

> あと、友人からグリーンネックレスを切った物を頂きました。ただ茎の中間点のものを貰いました(根と枝先?を含まない部分です)。この部分でも葉挿しは可能ですか?

本によると5〜8月に砂に挿せばよいとのこと。葉を砂に置くだけでも発芽すると書いてあります。


Re^2: 茎から根(多肉:月兎耳) 投稿者:かけと 投稿日:2004/07/30(Fri) 13:01

月兎耳で、気根が出るという話を聞いた覚えは、私にはちょっとないですが
腐れている様子もなく、また水不足でもなく元気でしたら、出た根っこはそのままにしておいて問題ないですよ。
多肉植物では、結構茎から根っこがでるものがあります。


Re^3: 茎から根(多肉:月兎耳) 投稿者:かわ 投稿日:2004/07/30(Fri) 14:11

> 100均で買った月兎耳の茎から何本か根が出てきてしまっています。
> 土に近い場所から出てるなら問題ないんだけど、1センチ位上の部分から出てきている根もあります。

月兎耳に限らないと思うのですが、土のすぐ上あたりから根が出てくる場合は、その位置まで土を被せてあげればいいとどこかで読みました。
もっと上のほうから根が出てくる場合、土に埋まっている根の状態が悪い可能性があるとやはりどこかで読みました。
1センチというのがどちらに当たるのか、株のサイズにもよると思います。

うちの場合、乙女心がまさしくそんな状態で、1センチどころか4センチ以上、半分より上あたりから根が出てきています。
でも下葉は枯れるものの上には成長しているのでずっとそのままです。


Re^4: 茎から根(多肉:月兎耳) 投稿者:不死鳥 投稿日:2004/07/31(Sat) 14:07

月兎耳にも気根が出ます。栽培をしている方は御存知のはずです。
見た目には見苦しいのですが、気根が出ているからと特に植物には影響
はありません。気になるならハサミで切られても構いません。僕は植え
替え時に気根を利用して移植をしています。気根といっても根なので、
土に移植してしまえば普通の根のようになり生長します。

グレーンネックレスの場合、どの部分を挿しても可能です。新しい芽は
玉の付近から出るので、深植えをせずに土を薄くかける程度にします。
霧吹きで水をかけ、土の表面を湿らせる程度で半日陰で管理をして下さ
い。時期的には感心しませんが、上手く行けば芽が出てくるはずです。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る