朧月などの多肉植物を
挿し芽・種まきの土を使って
挿し芽にて育てているのですが、
水やりでちょっと悩んでいます。
根っこが出てきたので水をやったのですが、
ふかふかしている性質の土のせいなのか
水を注いだとたん土がふわっと浮いて
水が落ち着くと表面がぐちゃぐちゃになってしまいます。
先の細い水差しでそーっとやっても変わりません。
基本的に『乾いたら底から水が出るまでたっぷりとあげる』
といろんな本などでは解説してあるのですが
鉢の底から水を吸わせる方法でも構わないのでしょうか?
また、何か他にいい水やりの方法はないでしょうか?
分かりにくい表現でしか状況を伝えられず申し訳ありませんが、
アドバイスをお願いします。
> 鉢の底から水を吸わせる方法でも構わないのでしょうか?
それもいいですが、発芽直後の小さな苗だとそれでも浮いてしまうことがありますね。
私は「霧吹き」を使っています。
必要な水の量はわずかですからとても便利です。
007さん、ありがとうございます。
霧吹きですか。
一応やってはみたんですが、苗に水がついたままでいいのか
ちょっと不安だったのでやめちゃったんです。
スポイドでみみっちくやってたんですが
入れ物が深すぎかも思ったので
(盆栽の鉢を使ってました)
鉢の水受けに入れ替えてみました。
この状態でまた霧吹きでやってみようと思います。