観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

トラの尾に。。。 投稿者:はす 投稿日:2004/08/31(Tue) 17:47

今年の5月に植えかえしたトラの尾の土の表面に、薄黄色の虫の卵のようなものがビッシリとついてるんです、、、
土の表面には木のチップを置いてあったのでなかなか気づかなかくて。。。
最初はカビか何かかと思っていたんですが、よく見ると小さい粒々だったんでびっくりしました;;
最近、クモがうろちょろしてたんで、もしかしたらクモの卵なのかなぁと思うんですが・・・


Re: トラの尾に。。。 投稿者:不死鳥 投稿日:2004/08/31(Tue) 18:30

クモの卵ではなく、カイガラムシの一種のような気がします。
まずは柔らかい歯ブラシ等で、葉の表面に傷をつけないように注意しな
がら掻き落とします。その後でスミチオン乳剤などの薬剤を散布して下
さい。まだ目には見えない位のカイガラムシがいるので、掻き落とした
後は予防として薬剤を散布した方が無難です。

ウッドチップは見た目にはいいのですが、通気性を悪くしたり土の乾き
を悪くしたりします。またウッドチップを置く事で害虫の隠れ場所など
になる場合があります。僕の個人的意見ですが、出来れば置かない方が
いいと思っています。


Re^2: トラの尾に。。。 投稿者:はす 投稿日:2004/09/01(Wed) 00:30

私も一瞬思ったんですが、葉ではなく土の表面に群がるように層をつくっているので、カイガラムシではないような気がするんですが・・・(^^:
試しにつまようじでつついてみたんですが、動く気配は無く、しっかりとした苺のタネくらいの黄色い粒が、カビのようなものに包まれていました。
父いわく、カビだそうなんですが、中の粒があまりにもしかっりしているので、私としては違う気がするんですが。。。

私も、乾燥を好みそうなトラの尾にチップを置くのもどうかなぁ・・・と思ってたんですが、せっかくあるのにどけるのももったいないかな、と思って置いていたんですが、今回の変な物体の発生の一因にもなっていると思うので、この物体の処理が終わってから取り除こうと思います^^


Re^3: トラの尾に。。。 投稿者:不死鳥 投稿日:2004/09/01(Wed) 18:45

カイガラムシでないとすれば、別の害虫か又はカビの一種かも知れませ
ん。いずれにせよ、取り除けるものなら取り除いた方がいいかも知れま
せん。葉に傷をつけないように、慎重に取り除いて下さい。取り除いた
ものを園芸店に持ち込むと正体が分るかも知れません。

参考までに申しますが、カイガラムシには固定して動かないものと動く
ものがいます。動くといっても目に見えるほどの速さではありません。
カイガラムシと言えば、白くて綿をかぶって樹などに張り付いている物
を想像するはずです。しかしカイガラムシには種類が多くあり、色や形
や大きさもさまざまです。虫なのだから触れば逃げると思われがちです
が、カイガラムシは逃げ出す事はありません。根にも付く種類がいる事
も覚えていて下さい。


Re^4: トラの尾に。。。 投稿者:はす 投稿日:2004/09/01(Wed) 23:35

丁寧なご回答ありがとうございました^^
とりあえず取り除いてみます。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る