観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

コーヒーの木 投稿者:ぐん 投稿日:2001/10/22(Mon) 11:25

コーヒーの木を植え替えしてから、新芽も出てきて、成長しているようなのですが、葉っぱはまだ下向きで垂れてしまっています。それに水が腐ったような匂いがするようになってしまいました。植え替えに失敗してしまったのでしょうか?
あと、水をあげた後、受け皿の中に赤くて細いミミズのような虫が泳いでいます。
どうすれば良いのでしょうか?
良きアドバイスをお願いします。


Re: コーヒーの木 投稿者:みぞぐち 投稿日:2001/10/22(Mon) 23:24

腐植の多い土にヒメミミズなどが発生して水やりした時に下から出てく
るのでしょう。特に実害はないと思います。問題はコーヒーノキと土と
の相性ですね。コーヒーノキは過湿も乾燥も嫌うので、植え替え後に水
が抜けにくい状況が長く続くと細い根が腐ってしまいます。ただ、新芽
が動いているということはそれほど強いダメージではないように思いま
すので、水やりの間隔を少し空けてやや乾かし気味に管理してみましょ
う。虫の発生や土の腐敗が抑えられますし、なにより寒さに対して耐性
を高めることができます。なお、調子が悪いうちは肥料や栄養剤は一切
厳禁です。そもそも成長が鈍る冬には施肥する必要はありません。


Re^2: コーヒーの木 投稿者:ぐん 投稿日:2001/10/24(Wed) 10:10

みぞぐちさん、いつも本当にありがとうございます。
もう少し、水遣りの間隔をあけてみます。


Re: コーヒーの木の育て方 投稿者:みぞぐち 投稿日:2001/10/13(Sat) 13:50

コーヒーノキは丈夫なのですが、水切れや過湿でいったん根を傷めると
葉が枯れ込みやすくなって成長が衰えることが多いです。すぐに枯れる
ことはないのですが、良い状態にはなかなか戻ってくれません。

結実数の方ですが、花がどれだけ咲いたかによるでしょうね。株が大き
くなって花数が増えれば実の数も増えてくると思います。
# うちのは4年経つけど未だに花の気配もありません。(^^;;



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る