観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ハンキングについて 投稿者:れん 投稿日:2005/05/22(Sun) 16:42

今まで何回かハンキングをしたのですが、だんだん暑くなると、朝に水をあげても、夕方には、すっかり渇いてしまい。成長が悪くなります。日光は、お昼ぐらいから日没まであたります。地域は神奈川県です。
 何か、ハンキングのコツ・良い方法などがありましたら、教えて頂けないでしょうか?。宜しくお願いします。


Re: ハンキングについて 投稿者:まつ 投稿日:2005/05/22(Sun) 17:13

ハンギングの鉢は空気と接する面が多いため乾きやすいです。特に春先〜初夏に風が強いところではなおさらです。私のところも南南西向きなのでハンギングでなくても鉢の水は乾きやすいです。(東京)

私のところでは朝と夜に水やりします。植物は湿と乾のある程度のメリハリがあった方が根の生育は良いです。

ハンギングの場合風を遮る工夫や遮光ネットなどで日光をある程度さえぎるようにすると良いかもしれません。


Re^2: ハンキングについて 投稿者:れん 投稿日:2005/05/23(Mon) 11:46

まつさん。ありがとうございました。
 さっそく、風と日光と遮る工夫を試みたいとおもいます。


Re^3: ハンキングについて 投稿者:ぽー 投稿日:2005/05/25(Wed) 14:51

鉢と土にも一工夫したほうがいいかもしれません。

よく見かけるヤシガラマット素材のハンギング鉢は、プラスチック鉢に比べてとくに乾燥しやすいです。私は、乾燥をきらう植物を植えるときは、土を入れる前に穴をたくさんあけたビニールを鉢の中に敷いています。敷かないものに比べて水やり回数が減り、真夏でも朝1回ですむ場合が多いです。
逆にプラスチック鉢で横に水抜き穴があいているタイプだと、鉢底に水がたまっていてなかなか土が乾かず、うっかりすると過湿になっている場合もあります。私はうっかりした性格なので、こういう鉢には乾燥を好む植物は植えません。

土は、ある程度保水性のある土を使えば安心ですね。
市販の「ハンギング用の土」は、軽く・保水性を高めるためにピートモスなどを多く加えたブレンドになっているようです。こういう土を使うのも手軽で便利かも。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る