観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

大木の水遣り 投稿者:カズ 投稿日:2005/05/30(Mon) 14:26

フィカスウンベラータを育てています。
180センチほどの大木に成長しうれしい限りなのですが
、葉を拭いてやったりのお手入れに手をこまねいています。
鉢も素焼きのものに直植えしているので持運ぶにはかなり重く、
水やり時にはあらかじめ鉢底を地面から上げ底しておいて、
水捌けできるようにしています。
できれば鉢ごと戸外に移動させてシャワーさせたりできたほうがいいのにな・・・と常々思っているのですが、
皆さんは簡単に運べないような大きな観葉植物の水遣りなどはどうなさっていますか?
やはりプラスチック鉢などに植え替えて、化粧鉢に入れておくというのが普通なのかもしれないけれど、それも水遣りのたび化粧鉢から抜き出して行うのでしょうか?
お店などでディスプレーされているようなものは、水遣り後に排水を雑巾などでぬぐっていると聞いたのですが、フローリング室内ではそうもいきませんよね?
どなたかいいお知恵があれば教えてください!


Re: 大木の水遣り 投稿者:なご実 投稿日:2005/05/30(Mon) 15:50

うちの会社のでかぶつの鉢 水やりの際の排水は、100円ショップから購入した灯油を入れるときのシュポシュポ(正式名称がわかりません^^;)で別の受皿にくみだしています。


Re^2: 大木の水遣り 投稿者:不死鳥 投稿日:2005/05/30(Mon) 19:26

一番簡単な水抜きは、大きめのスポンジで水を吸い取らせるのがいいと
思います。ホームセンターのカー用品売り場に行けば、洗車用の大きめ
なスポンジを販売されています。そんなに高い事はありませんから、鉢
用に1個置かれていたら何回でも使用できます。
鉢は素焼きを使用されているようですが、素焼き鉢は水分を含むと重く
なってしまいます。水遣り直後には持ち上げる事も困難ですから、出来
ればプラ鉢か駄温鉢にされた方がいいのではないでしょうか。

100円ショップに行けば、キャスター付きの台が販売されていますか
ら、これに鉢皿を置いて鉢を乗せれば移動は楽になります。


Re^3: 大木の水遣り 投稿者:007 投稿日:2005/05/30(Mon) 20:02

一番簡単な方法は外で冬が来るまで育てることです。
毎日頭からシャワーをかけてやるとすごく喜びます。
室内で木を育てるのはかわいそうな気がします。


Re^4: 大木の水遣り 投稿者:カズ 投稿日:2005/06/01(Wed) 19:28

みなさんありがとうございました。
やっぱりある程度の大きさをこえたら、管理の仕方もかわりますよね。
ウンベラータはインテリア雑誌などでおおよそ天井高まであるものが、素敵な(重そうな)鉢に入っておかれていることがほとんどなので、どんな風に管理しているのか不思議でなりませんでした。
そうですね、きっと排水をその都度スポンジなどで吸い出しているのでしょうね。
この際プラ鉢に植え換えしてあげて、いつでも外気浴可能な状態に
してあげたいと思います。
どうもありがとうございました。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る