観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ビオラの夏越しについて 投稿者:りん 投稿日:2005/07/06(Wed) 18:37

 ビオラを、なんとか夏越しをさせようとしているのですが、最近、枯れ始めて、だんだん株が減ってきてます。

 木陰になるような場所とか、よしず等を使っているのですが、夏越しはやっぱり無理なのでしょうか?地域は神奈川県です。どなたか、教えて下さい。宜しくお願いします。


Re: ビオラの夏越しについて 投稿者:VITA 投稿日:2005/07/07(Thu) 00:16

宿根ビオラですか?普通のですか?

普通のビオラだったとして・・・
正直、関東では夏越しはかなり難しいのではないかと思います。
もともと気候が合わないので、入梅ぐらいからは病害虫に
悩まされます。
うまく夏越ししたとしても、市販の開花苗が9月には出回りますし、
ハイシーズンには100円以下で手に入りますよね〜。
つまり【手間隙かけたのにかったほうが安いしきれい】なのだと思います。
なので、パンジー・ビオラ・チューリップは関東では使い捨てが
現実かと思います。


Re^2: ビオラの夏越しについて 投稿者:ぽー 投稿日:2005/07/07(Thu) 12:02

私もVITAさんと同意見です。
うちは千葉ですが、普通のビオラは6月ごろになるとクタクタに
なってしまうので、夏越しさせたことはありません。

ダメモトでどうしても挑戦したいというのなら、宿根ビオラと同じ
管理でいいんじゃないかな?と思います。

宿根ビオラの夏越し法は、
・涼しく、風通しのよい場所に置く。直射日光はなるべく避ける
 →オススメはハンギングにして、大きな木の木陰とか、ベランダ
  の軒下などに。地植えではどうしても地温の影響を受けますから
  夏越しは難しいんじゃないでしょうか。
・花後はばっさり、地際5センチぐらいまで切り戻す
・水はぐっと控える。雨にも当てない。
 →ほとんど休眠状態にさせる、という感じですね。雨に当てると
  病害虫が発生しやすいので避けろ、ということなのでしょう。

ちなみにうちでは宿根ビオラの夏越しに初挑戦中です。
マニュアル通りバッサリ切り戻し、半日陰の雨の当たるベランダに
ハンギングしていますが、新芽も出て、すごく元気です。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る