観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

水遣りについて 投稿者:にきにき 投稿日:2005/07/15(Fri) 23:49

会社にスパティフィラム、ユッカ、アグラオネマなどの観葉植物があります。
うちの会社は日中人がいるときは、冷房を25度くらいにいれています。(ちと寒いくらい)
冬は寒くない程度23度くらいです。
私は土の表面を見ながら、夏は1週間に一度、冬は2週間に一度くらいでたっぷり水をやっています。

葉水もたっぷり、土には如雨露で水やりをしています。

じょうろで水をやるときには結構気をつけています。
アグラオネマはあげるときは鉢に水がたまるくらいあげると、
1日かけてすいあげて元気になるので、そんな感じでやっています。
スパティフィラムは水が下からあふれるくらいにやってそのままにすると調子が悪いので、必ず、皿の水は捨てています。
ユッカもたっぷりめで皿にちょっと水が流れてくるくらいやってます。
基本的に観葉植物君の顔色を見ながら水をやっています。

でも周りの人に、観葉植物は霧吹きでしゅっしゅっとするくらいでいいんだ、それ以上やると根グサレする、といわれます。

そこで後輩に水遣りを任せたら、スパティフィラムのはっぱが前はしゃきーんとたっていたのに、上にボールをおっことしたみたいにくにゃーんとなってしまいました。
やっぱり私が水をやりすぎていたので、根グサレしてしまったのですか?


Re: 水遣りについて 投稿者:まつ 投稿日:2005/07/16(Sat) 00:55

水やりの方法はにきにきさんの方法で良いと思いますよ。霧吹きで与えた位ではとても足りません。スパティフィラムがしおれてしまったのは根腐れではなく水不足だと思います。根腐れを気にするあまり水不足になっては意味がありません。後輩や周りの人にまかせずにきにきさんが水やり管理された方が良いです。

水やりは基本的に表土が乾いてきたら、鉢底から流れ出すまでタップリ、受け皿に出た水は必ず捨てるようにします。エアコンが効いている室内は空気が非常に乾燥していますから葉に霧水をかけるか濡れ布巾でホコリ取りを兼ねて拭いてやると良いです。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る