観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ドラセナコンシンネの成長について 投稿者:サクラ 投稿日:2005/08/14(Sun) 16:45

以前 150cm位のS字に何本も 枝分かれしていて 形もきれいだったコンシンネ(緑の葉のタイプです)

しかし 日光不足の為枯れてしまいました (引越しをした部屋が
日光の当たらない部屋だった為だと思います)

でも いただきものだったのでなんとか生かしたいと
最後の2枝を挿し木してみたところ冬にもかかわらず 根が出て
1年半たった今では 10cmだったのが 50、60cmに成長しました(葉もあわせ)
鉢替えも2回しました

葉は どんどん伸びていますが 茎が1cm位の太さで10cm
丈で なかなか太く大きくなりません…
頭でっかち状態です 

これから 枝分かれする様育てたいのですが どのように育てたらいいか どなたかアドバイスください
あと枝分かれする様になるまで どの位かかるものですか? 


Re: ドラセナコンシンネの成長について 投稿者:まつ 投稿日:2005/08/14(Sun) 18:18

ドラセナコンシンネですが、先端に成長点があると枝分岐しません。
頂芽優勢といって、植物は一番頂点の芽が優勢だからです。

50〜60cmあるのでしたら、地際から40cm程度でカットしてわき芽
を出させると良いでしょう。わき芽1つ1つが枝になります。

カットした葉がある方は再度発根させて挿し木すれば今の時期なら発根
しやすいと思います。


Re^2: ドラセナコンシンネの成長について 投稿者:サクラ 投稿日:2005/08/15(Mon) 00:56

> ドラセナコンシンネですが、先端に成長点があると枝分岐しません。
> 頂芽優勢といって、植物は一番頂点の芽が優勢だからです。
>
> 50〜60cmあるのでしたら、地際から40cm程度でカットしてわき芽
> を出させると良いでしょう。わき芽1つ1つが枝になります。
>

とありますが 
すいません 葉を含め 50〜60cmあると書きましたが
成長点(葉っぱが分かれてる所)は 25cmくらいです 

このまま 成長して40センチのところが 茎ではなく 葉っぱの生えてる 茎にこれからなる部分でも カットしていいものですか?

素人ですいません 教えてください



Re^3: ドラセナコンシンネの成長について 投稿者:まつ 投稿日:2005/08/15(Mon) 14:51

すみません、意味が良くわからないのですが、現在葉の下の茎の長さは25cmという事でしょうか?それとも緑色でない木質化した茎が25cmなのでしょうか?

木質化した茎が成50〜60cmになってから40cm位でカットされると良いです。


Re^4: ドラセナコンシンネの成長について 投稿者:サクラ 投稿日:2005/08/18(Thu) 23:51

お返事頂きありがとうございます
遅くなりすいません

葉の下の茎の長さは25cmで 木質化した茎が10cmです
トータルで25cmなんです すいません 

木質化した茎が成50〜60cmになってから40cm位でカットするということは、木質化した茎だけの状態になるということですか?

茎だけの状態で枝分かれする芽が出てくるものなんですか〜?
木質化した茎が50〜60cmになってから…ということは
かなり年数がかかりますかね〜?

葉の方は かなり成長してるのですが(葉の1本1本の長さは 30cm位あります) 茎が細いままなので 頭でっかちでこのままでは
折れちゃいそうで…葉は切った方がいいのでしょうか?
どうしら 木質化した茎が太く成長してくれるのか…

しつこく質問してすいません




観葉植物用の置き肥を与えてます



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る