観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

カボックの一部葉枯れ 投稿者:もり 投稿日:2005/08/12(Fri) 17:37

今年6月にいただいたホンコンカボックが
新しい青々した葉が出てきて元気な部分がある一方で、上の方の
枝から葉が枯れてボロボロと落ちてきてしまう部分もあります。

高さは2m弱あります。
事務所の入り口付近に置いているので日は当たっていません。
水は週2回、500mlペットボトル1本分ほどあげています。

元気なのか、弱っているのかがよく分かりませんが、上の方の葉が
枯れてくるのが気になります。。。
観葉植物を育てたことは全くないのでどうしたらよいか困っています。何か改善すべきでしょうか?


Re: カボックの一部葉枯れ 投稿者:蘭子 投稿日:2005/08/12(Fri) 18:01

日光が当たらないとのことですが、照明なしで新聞が読める明るさ
はありますか?。すべての植物がこの明るさで育つということでは
なく、最低これくらいは必要だ、という単なる目安ですが。
カポックも日照は好きですが、ある程度日陰でも耐えます。
ただし間延びして格好が悪くなるのですが。

水遣りは週何回、と決めて与えるものではないので、まずそこを
直しましょう。

土の表面が乾いてきたら、底から流れ出るくらい与え、皿にたまった
水はその都度捨てます。鉢を水に浸ったままにしておくと根が死んで
しまいます。しかし、底から流れ出ない程度の量では足りません。

あとは、冷房の風が直接あたらないこと、かな・・・。

上のほうから葉が枯れてくるのは決して元気ではありません。
おそらく何本かが寄せ植えになっていて、元気な木とそうでない
木があるのだとは思いますが・・・。
ちょっと情報、というか状況がわからないのでこれ以上はなんとも。


Re^2: カボックの一部葉枯れ 投稿者:まつ 投稿日:2005/08/12(Fri) 21:19

カポック(正しくはシェフレラ)を14年位鉢で育てています。
本来は直射を好みますが、明るい日陰(空の明るさが届く)なら十分
育てる事ができます。

上の方の葉が枯れる原因としては天井に近いため光量不足になって
いるのではないでしょうか?また、週2回の500ccでは水が不足に
なっていると思います。蘭子さんの方法で行って下さい。

シェフレラは剪定にも強いです。地際近くまで切り戻しても芽を吹き
ます。あまり天井近くまで伸びてしまったら、適宜剪定する事を
お勧めします。私は2メートル以上に伸びた物を30センチ位まで切り
戻して側枝を出させて育てています。今年は春に完全にボウズにし
ましたが、今はフサフサ葉が茂っています。


Re^3: カボックの一部葉枯れ 。。。ありがとうございます! 投稿者:もり 投稿日:2005/08/16(Tue) 18:05

蘭子さん、まつさんどうもありがとうございます。

水は底から流れ出るくらいあげていいものなんですね。
知りませんでした・・・。

会社でお客様からいただいたシェフレラを何とか枯らさない
ようにがんばろうと思って、水遣りを忘れないように水を
あげる曜日を決めてみたのですが、やはり毎日ちゃんと気を
配ってあげないとだめなんですね。

自信がなくなってきましたが、お二人のアドバイスに従って
何とか頑張ってみます。

ちなみに
●事務所の入り口に置いているので日は全く当たっていません。
 冷房の噴出し口からも1.5mくらい。
●2本寄せ植えですが、枯れてしまうのと新しい葉が出てくるのは
 同じ木です。上の方は冷房があたるせいでしょうか???
⇒とりあえず窓際へ移動して、蘭子さんのアドバイスのとおり水やり
 してみます。剪定もしてみますね!



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る