観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ユッカの植替えをしてみましたが…。 投稿者:k 投稿日:2005/09/29(Thu) 17:46

2005/09/21(Wed) 14:42 No.49469「ユッカが枯れそうですどうすればいいでしょうか」 で
投稿後、不死鳥さんにご指導いただいたとおり、友人に確認してみました。
「昨年末の植替えの際には、はみ出した根を少し切った程度」との事でしたので
早速、先週土曜日(9/24)に植替えをしてみました。

植替えから5日経過し、2~3日おきに2~3枚ずつだった枯れは
止まったように見えます。

植替えの方法ですが、鉢からはずし飛び出しているのや真っ黒になっている根は切りましたが、
中心部の根がインスタントラーメンのようにしっかりと固まった状態になっていたため
(色は茶色っぽく凄く硬い)外側からほぐれそうな所だけほぐして
(無理強いしない程度に)根を少し切りました。
切った根は、鉢底の土中に切れて散らばっていた根も合わせると、
手でひとつかみ程度の量なのですが、根を切る分量はこれ位で大丈夫でしょうか?
インスタントラーメンのような固まりは、もっとほぐした方がよかったのでしょうか?
(根の切り方の加減と、切る適量がわからなかったため不安になってしまいました。)

根を切った後は、鉢底に園芸売り場の方にお勧めいただいた大きめの石
(レンガを高温で焼いた一粒2~3cm程の大きさの石)を、鉢底から2~3cm程ひき、
以前の鉢で使っていた土と、新しく買った観葉植物用の土を半分位ずつ混ぜて
根の周りに入れました。

根の固まりと鉢との隙間は1~2cm程度しかないのですが、
鉢は大きめのに変えた方がよかったのでしょうか?

水遣りは、新しく購入した土がとても乾燥していたため、植替え直後に
鉢下からしたたる程度に一度水をあげました。

置き場所は、半日陰の風通しの良い場所においています。

植替えが初めてなので、きちんと出来たのか自信がなくこれで良いのか心配です。
今すべき事、また今後すべき事があったら教えていただけませんでしょうか。
何度もすみません。よろしくお願いいたします。


Re: ユッカの植替えをしてみましたが…。 投稿者:不死鳥 投稿日:2005/09/29(Thu) 18:40

詳しい経過と状態を報告して頂き、有難う御座いました。

植替えをする時に根をほぐしても、落とさなかった用土の部分は固い事
があります。これは用土が乾燥しているためで、水遣りをすると水分が
浸透して柔らかくなるはずです。とりあえず今の状態でいいかと思いま
す。大体1/3程度ほど落とすのですが、場合によっては半分程度まで
なら落としても構いません。今回は状態が良くない事もあり、元気にな
ってから内部の固い用土は考えられた方がいいと思います。

鉢底に入れる石ですが、園芸店やホームセンターなどでは鉢底石の名で
販売されています。しかし使用する鉢のサイズによっては大き過ぎるので、僕はボラ土を鉢底石の代わりに使用しています。ユッカの場合だと
鉢底石の大きさでも構わないのですが、ボラ土の大粒でも代用出来るは
ずです。ボラ土でしたら用土を作る際にも使用が出来るし、値段的にも
300円前後で購入出来ますから、経費削減を考えるなら一度試されて
はどうでしょう。

鉢のサイズですが、少し小さ過ぎるかも知れません。しかしこれからの
時期には余りいじらない方がいいので、来年の春まで今のままで管理を
して下さい。根張りが大きい植物の場合は、少しだけ大きめなサイズに
した方がいいと思います。僕の場合はサイズ別に予備の鉢が多数あるの
で、株の大きさに合わせてサイズを選んでいます。植替えをする時は、
今使用している鉢のサイズ(鉢の底を見れば数字が見えます)を覚え、
ホームセンターなどで今のサイズより一つ上のサイズと二つ上のサイズ
を1鉢づつ購入されておくと鉢で迷う事はありません。

植替えをして最初の水遣りですが、確かに購入した用土には水分は余り
含まれていません。根を切らずに植え替えたのではなく、根を切られて
いるので、いくら用土が乾燥していたからと植替えして直ぐに水遣りを
するのは良くありません。根を切る事は根に相当なダメージを与える事
になるので、まずは根を休ませる事と根を安定させる意味で、植替えし
てから4~5日経って与えるようにします。
挿し木の場合は切口を乾燥させてから挿しますが、根の場合は乾燥させ
る事は良くないので、そのまま植え付けるようにします。
用土が乾いていれば根も自然に用土内で乾くので、乾かす期間を根に与
え、水遣りまで4~5日と言う日をもうけている訳です。

これからの水遣りですが、元気な時は直射日光に当てるので用土の乾き
も早いのですが、今は養生をさせて半日陰に置いているため用土の乾き
具合も遅いと思います。基本的には春から秋までは鉢土(鉢に入ってい
る用土全部の事で、鉢土の表面とは違う)が乾いたら与えます。冬場は
乾かし気味にします。冬場に乾かし気味にすると枯れてしまうと思われ
るかも知れませんが、ユッカは乾燥には強いほうですから、その点につ
いては大丈夫です。ただし過湿には注意が必要です。

植え替えてからの置き場所ですが、適切だと思います。雨が降り込みそ
うな時は、雨がかからない場所に移動させて下さい。移動の際は倒れる
事があるので、慎重にゆっくりと持ち上げて移動させて下さい。

耐寒性は強い方ですから、霜や雪に当たらなければ屋外でも栽培が出来
ます。ただ0度近くになるとやばいかも知れません。

今は十分に養生させ、絶対にあせらない事です。頑張って下さい。


Re^2: ユッカの植替えをしてみましたが…。 投稿者:k 投稿日:2005/09/30(Fri) 11:58

不死鳥さん、今回も親切・丁寧にアドバイスをありがとうございます。
植替え直後に慌てて水をやってしまった他は現状でよいのだと知り、
ホッといたしました。

新しく購入した土がとても乾燥していたため、更に枯れてしまったら・・と
怖くなって水をやってしまいましたが、よくなかったのですね・・・。
次回の植替えの際には、植替え直後から4~5日経って与えるようにします。

不死鳥さんのアドバイスどおり、春先までは何もせず、
春先になったら、大きめの鉢に植替えをしようと思います。
それまでは、慎重に水遣りをしながら見守ろうと思います。
何とか春先までもってくれるよう、祈るような気持ちです。

鉢底石についても教えていただいてありがとうございます。
ボラ土というのも初めて知りました。春先まではたっぷり時間があるので、
ゆっくり色々と見て回るのが楽しみです。

植替えがうまくいったのか、心配な一週間を過ごしておりましたので、
不死鳥さんのお返事がとても、とても有難かったです。
不死鳥さん、本当に本当にありがとうございました!



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る