観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

鉢植えの竹 投稿者:マルル 投稿日:2002/03/09(Sat) 01:23

名前はわかりませんが(観音竹ではありません)鉢植えの竹があります。
葉っぱは細く小さくて、幹は黒っぽい色をしています。
土の表面が乾いたな、と思ったときに霧吹きで土を湿らせていましたが、葉っぱが乾燥して丸まってきてしまいました。
枯れてしまったのでしょうか?
枝を切ってしまっても良いのでしょうか?

その他、管理の仕方を教えてください。


Re: 鉢植えの竹 投稿者:みぞぐち 投稿日:2002/03/10(Sun) 00:52

竹の類は地下茎が非常に良く発達し、養水分を根を張る面積で稼いでいる
ところがあります。ところが鉢の中では根を張るスペースに限界がありま
すから、水は少し多めに与えた方が失敗がありません。もちろん、水はけ
の悪い土だと根腐れの危険性もありますので、排水には充分注意なさった
方がいいでしょう。

取り敢えず、根詰まり、水切れ、根腐れの3点のいずれかに該当しないか
どうかを確認し、できれば一度植え替えてみた方がいいでしょう。

基本的に明るい場所で育て(戸外だとなお良い)、水切れさせなければ
特に管理は難しくないと思いますが、成長が良すぎていい状態を保つの
が少々大変かもしれません。(^^;;


Re^3: 鉢植えの竹 についてありがとうございます 投稿者:マルル 投稿日:2002/03/10(Sun) 19:56

会社の引越しで鉢植えの頂き者が多く、困っていました(^^;
竹も普段は「雑草」(?)として扱っているものなので、鉢植えを頂いて困り果ててました(>_<)
殆ど水をあげていませんでした。これからは水やりをまめにしたいとおもいます。
ありがとうございました。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る