観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

クヌギのどんぐりの苗 投稿者:どんぐり子 投稿日:2005/10/31(Mon) 02:04

先月末にクヌギのどんぐりを20個拾い
黒いポット(直径10cm程)に一つづつ植えたところ、
葉が4枚ほどある
高さが20cmぐらいの苗になりました。

公園などに植えて大きくしたいんですが、
どのくらい大きくなれば植えても大丈夫なんでしょうか?
また植える時期はいつですか?
外に植えるまでポットのままでいいですか?

宜しくお願いします。


Re: クヌギのどんぐりの苗 投稿者:ぬらりひょん 投稿日:2005/10/31(Mon) 11:28

本来、地面におちてそこから発芽するものですから、どの大きさで
植えても問題はない、ということにはなります。

ただし、人が多く通る場所だと踏み潰されたりすることもあり
ある程度目立つ大きさになった時点で、支柱なども立てて植える
のがいいのだろうなあ、とは思いますので、それは植える場所
の環境と相談です。
よってどの大きさまで育てるか、でポットのままでよいかどうかも
変わります。ある程度大きくするなら、それなりの大きさの鉢で
育てることになります。

植える時期は葉が落ちてからでいいと思うのですが。
一般的な落葉樹と同じでしょうね。

なお、公園、といってもいろいろありまして、場合によっては勝手に
木などを植えることができない場合もあります。
定期的に下草を刈っている場合はあっさり切られたりして・・・。

普通の野山のような状態だと、問題はないのかもしれませんが・・・。

また、将来育つ大きさも考えて植える、風で倒れたりしない
場所に植える、電線、地下のケーブルなど、いろいろ面倒な
考慮も必要になる場合があるので、あるていどの大きさにな
ったら、公園を管理しているところに相談してはいかがでしょう?。


Re: クヌギのどんぐりの苗 投稿者:たかし 投稿日:2005/11/03(Thu) 12:54

私も子供と一緒に毎秋、どんぐりを大量に集めてポットで10個くらいを植えて、残りは近くの公園に100個近く植えてます。
経験談から申し上げれば、芽は簡単に出ますが10cmを越すのは至難の業ということです。ポットで10cmくらいまで育ててから公園に移植した分も今まで全て失敗してます。公園といっても児童公園なので仕方ないのかもしれませんが、原因は子供と猫のようです。あれだけ大量のどんぐりの実が毎年落ちても広葉樹だらけにならないのもある意味で自然の摂理なのかもしれませんね。とは言うものの条件にもよるでしょうから、がんばってくださいね。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る