観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ゴムノキの葉が黄色く 投稿者:ハルク 投稿日:2005/11/18(Fri) 19:22

緑色の葉のゴムノキです。1週間前から室内で育てています
最低温度は10度にはなりません
最近になって、下の方の2枚の葉が黄色くなってきてしまいました
このまま枯れてしまうのでしょうか?
樹が大きい(1m80センチくらい)のでしかたないのでしょうか?
室内は日当たり、風通しあまりよくないですが、晴れた日の朝なら直射光線あたりますし、新聞を読めるくらいの明るさではあります
葉水したり換気したりもしています 暖房は使ってないです
自分が思うには、鉢の大きさが小さいのが黄色くなった理由かと
しかし寒い季節に植え替えるのは自信がないです・・・
どうすればよいでしょう?


Re: ゴムノキの葉が黄色く 投稿者:まつ 投稿日:2005/11/18(Fri) 23:03

ゴムノキは常緑樹ですが、古くなった下葉は黄化して落ちる事があります。これは生理現象ですから問題ありませんが、根詰りを起こすと葉からの蒸散を抑えるために黄化する頻度が高くなります。鉢の底を見て根がたくさんはみ出しているようなら根詰りの可能性が高いです。但し、初冬の今は植え替えは控え、越冬後の5月位に植え替えます。冬の間は生育時期でないので施肥はせず水やりは間隔をおいて行います。室内は葉にホコリが付きやすいので濡れタオルでふき取るようにします。

初夏に植え替えをすると生育が促進されますが、室内で管理するなら取り木で更新するなど高さを制限する方法を考えないといけません。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る