観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

レッドスターの葉先が茶色くなってしまいます 投稿者:シェリー 投稿日:2006/01/03(Tue) 16:00

一ヶ月程前にレッドスターを購入し、室内で育てています。(室内の温度20〜25度位 湿度50〜60%位)昼間は日が当たる出窓におき、それ以外はあまり日の当たらない床で、エアコンの近くに置いてありますが、直接風は当たっていません。水やりは、一週間〜10日位に一度たっぷり与えていますが、最近葉先が茶色くなってしまい、根元の比較的小さい葉が2枚ほど枯れてしまいました。根づまりかと思い鉢から出してみましたが、多少根がまわっていますが、いっぱいといった感じではありません。根腐れもしていないようです。水やりが少ないのか、それ以外に何か原因があるのかわかりません..。教えてください!!


Re: レッドスターの葉先が茶色くなってしまいます 投稿者:まつ 投稿日:2006/01/03(Tue) 17:06

葉先がかれる原因として、乾燥や直射日光による葉焼けが考えられます。
温度と湿度が書かれていますが、一日を通してこの値になっているのでしょうか?暖房や加湿をしない就寝時や外出時は温度湿度とももっと下がっている可能性があります。また、ガラス越しでも直射日光が当たると周辺温度は30℃を軽く超えてしまう事もあります。

観葉植物はやや遮光された温室で、温度も湿度も管理されて栽培されます。それを一般家庭に持ち込むと環境が大きく変わるため調子を崩す事が多いです。観葉植物の購入は5月以降から夏までにして、温度が下がる晩秋から春までは不向きな季節です。

枯れてしまった部分は回復しないのでカットして、夜だけ大き目のビニール袋などを被せて保湿し、部屋の中央でテーブルの上など温度が高めの場所に置いて下さい。昼間はレースのカーテン越しの柔らかい光を当て、直射日光は避けた方が良いでしょう。


Re^2: レッドスターの葉先が茶色くなってしまいます 投稿者:シェリー 投稿日:2006/01/08(Sun) 02:07

教えて頂いたとおり管理して様子をみてみます。どうもありがとうございました!



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る