観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

カビ 投稿者:ロザーナ 投稿日:2006/02/05(Sun) 21:54

名前がよく分からない植物を育てているのですが、カビが茎と土に生えてしまいました。今はないのですが、元気がありません。どうすれば元気が出るのでしょうか?


Re: カビ 投稿者:不死鳥 投稿日:2006/02/06(Mon) 15:55

名前が分らないと植物によって対処方法も違うので、答えるのはかなり
難しいですね。ここのメインにBS掲示板があるでしょ。そこの中ほど
に「この植物の名前おしえて・・・」と言う掲示板があります。そこに
質問内容に写真をつけて、レスされて見られてはどうでしょうか。


Re: サボテンにカビが… 投稿者:不死鳥 投稿日:2006/01/30(Mon) 18:12

もしかして鉢から抜かれたのでしょうか。相談をされてからでも遅くは
なかったと思いますよ。状態から見て、鉢から株を抜かなくても構わな
かったと思います。サボテンは現時点では休眠状態にありますから、鉢
から株を抜くような行為はしない方がいいんですよ。

抜いてしまってから、サボテンをどうされているのでしょうか。抜かれ
たままの状態で置かれているのでしょうか。とりあえず根を傷めない様
に鉢に戻し、用土を入れてあげて下さい。

黒カビの正体ですが、多分カイガラムシの排泄物を栄養源とするカビが
発生して、それを放置していたためにスス病になったのではないかと思
います。これを解消するためには、カイガラムシを完全に駆除しなけれ
はイタチゴッコになり、これからも繰り返す事になります。
カイガラムシは白い綿状の物を想像されると思いますが、カイガラムシ
は色や形もさまざまで、カイガラムシとは思えない物もいます。
とにかく虫眼鏡で良く観察して下さい。茶色などの小さな物体が見えま
せんか。これを掻き落としてから、カイガラムシに有効な薬剤を散布し
ます。掻き落とさないで散布しても、今の時期は虫に薬剤が浸透しませ
んから注意して下さい。
黒い物体は、ヘラのような物でサボテンの表面を傷めないように落とし
て下さい。ただカイガラムシが養分を吸い取ってしまって、その部分が
黒く変色してしまう場合があります。これだと落とす事は出来ず、元の
色に戻る事は残念ですがありません。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る