観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ラグラスの育て方 投稿者:ポッキー 投稿日:2006/05/06(Sat) 12:34

昨年秋まきし、ラグラスの苗を育てております。
今はかわいらしい穂が沢山付いています。

で、今その穂に白っぽい細かなものが付いているのですが、
これは何でしょうか?

また、今後の管理方法も検索しても
イマイチ分からないので、ご指導下さい。
宜しくお願いします。


Re: ラグラスの育て方 投稿者:ゆえ 投稿日:2006/05/06(Sat) 14:21

こんにちは、ポッキーさん。埼玉県在住のゆえです。

ラグラスについている白っぽい細かいものは、【花】です。
より正確に申し上げると、オシベの葯(やく)です。
ラグラス・オバタスもイネ科植物なので、花びらはなく、
【穎(えい)】から、オシベがでてくると開花となるのです。

花が咲いたのならば、そのうちに結実して、種子が出来ます。
ラグラスの穂が、だんだん緑が褪せてきます。
その頃に穂を触ると、中心の方に、ほんの少し固い感触のふくらみの集団を感じられるようになります。
それが種で、秋になったら、蒔いてください。

種が出来る頃には、ラグラス全体も枯れ草っぽくなってきています。
採種したら、「ありがとう」と抜いてくださいね。

またラグラスは、毀れ種からどんどん、増えますよ。


Re^2: ラグラスの育て方 投稿者:ポッキー 投稿日:2006/05/06(Sat) 14:32

ゆえさん、こんにちは。
とっても分かりやすい説明で、納得!!出来ました。

もう少しお聞きしたいのですが・・
実は、本当はドライフラワーを作りたかったのですが
花が咲いてしまうと、もう無理でしょうか?

また、種が出来る前に摘んでしまえば
またどんどん新しい穂が出てくるのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いします。


Re^3: ラグラスの育て方 投稿者:ゆえ 投稿日:2006/05/07(Sun) 08:11

またまた、ゆえです。

ドライフラワーにするのは、花が咲いたかどうかよりも、
必要とする大きさの穂になったときに、収穫すればよいと思いますよ。
但し、完全に結実して種子が熟してしまうと、穂がどんどん壊れやすくなりますので、
比較的緑が濃いうちの収穫をお勧めします。

新しい穂がどんどん出てくるかという質問については、
あまり考えたことがないので、わかりません。ごめんなさい。

でも、ラグラスって、いっぱい穂が出てきますよね、次から次へと。
結実しても、してなくても、ある一定量は穂を出すと思います。

しかし、5月も末になると、かなり見苦しくなってきて、
株も消耗していると思いますので、
これから先、どんどん出穂するのを望むのは、難しいかもしれませんね。


Re^4: ラグラスの育て方 投稿者:ポッキー 投稿日:2006/05/10(Wed) 22:17

ゆえ様

こんばんは。
何度もご親切にお答え頂き、有難うございました。
なるべく青々しているのを、摘んでみました。
頑張って、ドライフラワー作りますね。

お礼のレスが遅くなりました事、お詫び申し上げます。
今回は、どうも有難うございました。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る