観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

オルトラン粒剤の使用量 投稿者:あや 投稿日:2006/05/17(Wed) 19:29

8号鉢で育てているミリオンベル(3株)に、アブラムシだと思うのですが(葉ダニかも・・・)、小さな黒い虫のようなものが付いているので、オルトラン粒剤を使ったのですが、3日たっても虫のいなくなる気配がありません。
8号鉢で小さじ1/4杯程度(1平米で3〜6gと書いてあったと思います)くらいしか撒いてないのですが、少なすぎるのでしょうか?

ちなみに、ガーベラにもエカキムシが付いていたので、オルトランを撒きました。
だけど、エカキムシについてはどうやったら駆除できたかどうかが分かるのかがわかりません。
駆除できたかどうか知る方法はあるのでしょうか。


Re: オルトラン粒剤の使用量 投稿者:まつ 投稿日:2006/05/18(Thu) 06:28

オルトランの粒剤は浸透移行性農薬です。撒いた薬剤は用土の水に溶けて根から植物体に吸い上げられます。説明書の通りの量で問題ありません。薬剤が多すぎて薬害が出てからでは手遅れです。また、スプレー式の薬剤のような即効性はありません。薬剤を吸い上げた植物を吸汁する事で害虫は駆除されます。

エカキムシ(ハモグリバエ)は葉の中にいる虫を押しつぶすのが早道ですが、白い線があまり目立つ葉は取り去ります。これも浸透移行性薬剤が効くと思います。


Re^2: オルトラン粒剤の使用量 投稿者:blt 投稿日:2006/05/18(Thu) 20:46

エカキムシが絵を描いた葉を処分しながら様子をみればいなくなったかどうかがわかりますよ。ただその植物から消えても近くの他の植物にターゲットを変え、別の植物が被害に遭う事も少なくないので観察は怠れません。

アブラムシなら捕殺したり即効性のある薬剤の散布で対処できるかと思いますが、葉ダニの場合は・・・・・
使用する薬剤も違いますから正体を見極めてからでないとどなたもお返事は難しいかと思います。
葉ダニの対処法は薬剤を数種用いるものから窒息を狙うもの、水攻め等様々です。どれも絶対に駆除できるというものでもありませんからお好みのものから順に試されるしかないかと・・・


Re^3: オルトラン粒剤の使用量 投稿者:あや 投稿日:2006/05/19(Fri) 20:54

まつさん、bltさんありがとうございます。
ちなみに、スプレー式の場合、適量ってどれくらいでしょうか?
前に観葉植物がうどんこ病らしきものにかかったので、スプレー式の薬を葉からしたたり落ちるくらいにかけてしまって、枯らしたことがあります。
やはり、かけすぎで枯れてしまったのでしょうか?


Re^4: オルトラン粒剤の使用量 投稿者:blt 投稿日:2006/05/21(Sun) 17:06

薬剤が植物に適したものでスプレー式であれば量の問題であることは少ないと思いますが、中にガスが入っているようなスプレーだと葉が冷たさで枯れこんでしまうこともあります。ガスで放出するタイプであれば適正な距離を保って噴霧してください。
数日に一回等使用量も決まっていますので薬剤によって調べて量を守ることも大事です。
尚、観葉植物が枯れた原因については理由が多岐に渡り過ぎているので薬剤が原因だったかどうかはわかりません。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る