観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

もうだめですか?【シェフレラホンコン】 投稿者:トム 投稿日:2006/07/02(Sun) 22:00

ここ数日暑い日が続き、ついシェフレラホンコンに水をあげすぎてしまいました。
寝腐りを起こしているようで、根本部分から茶色くなり、ブヨブヨしている部分もあります。
葉っぱも新芽から茶色く変色し、ポロポロととれています。
こうなっては、もう助からないのでしょうか?
育てている環境は…
室内 半日陰。
土植え
大きさは、手の平に乗るサイズのミニ観葉です。
今現在、土はよく湿っています。
水は水受けに残っていません。

なんとか助けたいです。
よい知恵をお貸しください。


Re: もうだめですか?【シェフレラホンコン】 投稿者:ちえ 投稿日:2006/07/02(Sun) 23:14

生育期は土の表面が完全に乾いてから、冬の休眠期は土の表面が
完全に乾いてから3〜4日経って水遣りをします。年間を通して水を
与えるときは鉢底から流れ出てくるくらいたっぷりと。
受け皿にたまった水はすぐに捨てるようにします。
シェフレラは土の過湿を嫌い、乾燥には強いので、年間を通して
やや乾燥気味に保つとよいでしょう。

ご指摘のように根腐れをおこしているようです。株元にまで及んで
いるので、上の方の健康な茎で挿し木をして再生させるしかなさ
そうです。挿し木は5〜9月が適期。1〜3節をつけて節の下で茎を
切り取ります。数節つけたときには下葉を取り除きます。
赤玉土か、挿し芽用の土に茎の半分くらいまで挿し、明るい日陰で
管理します。発根するまでは土を乾かさないようにし、発根を確認
すれば土の表面が乾いてから水を与えます。ある程度根が伸びたら
観葉植物用の土などを入れた鉢に上げます。レースのカーテン越し
程度の光線が当たる場所からはじめ、徐々に直射日光に慣らして
いきます。日陰でも育つのですが、節間がつまった丈夫な株に
育てるには日当たりのよい場所におくことが望ましいです。

シェフレラは本来直立してのびる性質が弱く、他の植物に寄りかか
って生育する植物なので、支柱を添えないと斜めに向かってのびて
いきます。




Re: もうだめですか?【シェフレラホンコン】 。。。ありがとうございます。 投稿者:トム 投稿日:2006/07/07(Fri) 19:02

ご丁寧な説明ありがとうございます。
さっそく、挿し木をしてみましたが…
気のせいか、日に日に無くなって行ってます(汗)

挿し木をしていない方は、水をあげず、半日陰で様子を見ているところですが、なんとなーく、怪しい状態に…
諦めないで、もう暫く様子を見ようと思ってます。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る