観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ドラセナコンシンネにカイガラムシが 投稿者:こたちゃん 投稿日:2006/07/19(Wed) 12:49

2週間ほど前に2mくらいのドラセナコンシンネを買いました。根のところにはオリヅルランが植えてあり、マンション南向きのリビングのベランダ側にカーテン越しで置いてあります。風通しもよく冷房も直接当たらないように配慮して、手で触って土が乾いたら水をたっぷりやり、下にたまった水はぞうきんで吸い取り、葉には霧吹きで裏側まできちんとかけ、毎日チェックは怠らず今は少々疲れ気味です。それなのに葉は毎日ランダムに2〜3本黄色くなるのでハサミで切っていた時、白い綿を発見しティッシュで取ろうとしたら、動いたので良く見たら足がいっぱいあるカイガラムシ(1匹)でした。3日後にもう1匹を幹の切り口で発見しました。お店に言ったら、「ドラセナにはよくいるのよね。薬を撒くといいよ。」と言われました。ゴキブリと一緒で1匹いるといっぱい潜んでいるんじゃないですか?ドラセナコンシンネは育てにくいのですか?


Re: ドラセナコンシンネにカイガラムシが 投稿者:なご実 投稿日:2006/07/19(Wed) 16:36

> ドラセナにはよくいるのよね。薬を撒くといいよ。」と言われました。ゴキブリと一緒で1匹いるといっぱい潜んでいるんじゃないですか?ドラセナコンシンネは育てにくいのですか?

一通り探してみる。捕殺。
成虫には薬材は効かないそうなので、幼虫対策に薬剤散布しておく。

ちなみに、うちのドラセナ4鉢には カイガラムシついたことないです。
我が家では越冬がギリギリなので育てにくいといえるかもしれませんが、生育期は屋外管理で、病害虫なく育てやすいですよ。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る