観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ゴムの樹の葉が・・・ 投稿者:KEN 投稿日:2006/08/18(Fri) 09:19

大きくなりすぎて外に出せなくなってしまったゴムの樹をついに切り戻そうと決心しもう少し涼しい9月になってから行おうと思いました。しかしここ3日で3枚も葉が黄色くなり落葉してしまいました。このままいくとあと何日もすればあと4枚は落葉してしまいそうです。樹の葉が取れた部分からわき芽のようなものが出てきてそれが成長してエネルギーを吸い取ってしまっているのでしょうか?
いずれにしろこのままの状態で9月あたりまで持つか心配なのですが平気でしょうか? まだ葉っぱは半分以上は残っています
またわきから出てきている芽はこれも切り戻しと同じ方法で水蘚にくるんで根を出せばいいのでしょうか?


Re: ゴムの樹の葉が・・・ 投稿者:すてら 投稿日:2006/08/18(Fri) 10:08

葉が落ちる原因はいろいろあります。
2年以上前に出た葉が落ちるのは自然な現象ですから心配ありません。
新しい葉が落ちるのは生育不良によることが多いですね。
水不足、日光不足、根詰まり、低温障害などなど。
室内置きとのことですからいちばん疑われるのが日光不足です。

切り戻しにしろ取り木にしろ9月まで待たなければならない理由はないと思います。
冬になるまでに回復させなければなりませんから早めの対処がいいと思います。
やるなら今が好期です。
切り戻しても冬になるまでに新しい枝をふいていると思います。
取り木も二ヶ月すれば根を出していると思いますから切り取って鉢植えにすることが可能です。


Re^2: ゴムの樹の葉が・・・ 投稿者:KEN 投稿日:2006/08/18(Fri) 15:54

落ちた葉は2年前ものですがここ数日急に落葉がはじまったので心配でしたが大丈夫でしょうか?
また切り戻し、取り木の方法として失敗しないアドバイスがあったらお願いします 切り戻しのほうが成功率が高いときいたのですが本当でしょうか?


Re^3: ゴムの樹の葉が・・・ 投稿者:すてら 投稿日:2006/08/18(Fri) 18:00

古い葉なら大きな問題はないですが、日光不足か水切れだとすると今の環境を変えないと症状は進むような気がします。

切り戻し、取り木は時期をはずさないことが重要です。
今ならほとんど失敗はないと思います。

通常、切り戻しは本体の姿を整えるものです。
切り落とした穂木を有効利用しようとすれば挿し木で繁殖できます。
葉をつけたまま二節ごとにブツ切りして水ゴケでくるんでおくと発根します。

取り木は確実に穂木を繁殖に利用するものです。
発根してから切り離しますから失敗はまずありません。

それぞれの具体的な方法は検索してみてください。


Re^4: ゴムの樹の葉が・・・ 投稿者:KEN 投稿日:2006/08/20(Sun) 07:48

> 古い葉なら大きな問題はないですが、日光不足か水切れだとすると今の環境を変えないと症状は進むような気がします。
>
> 切り戻し、取り木は時期をはずさないことが重要です。
> 今ならほとんど失敗はないと思います。
>
> 通常、切り戻しは本体の姿を整えるものです。
> 切り落とした穂木を有効利用しようとすれば挿し木で繁殖できます。
> 葉をつけたまま二節ごとにブツ切りして水ゴケでくるんでおくと発根します。
>
> 取り木は確実に穂木を繁殖に利用するものです。
> 発根してから切り離しますから失敗はまずありません。
>
> それぞれの具体的な方法は検索してみてください。

では取り木でやってみます
確かにここ最近大きすぎて外に出してないので日照不足みたいです
ありがとうございました



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る