観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

チョロギの形をした害虫 投稿者:ちろ 投稿日:2006/08/16(Wed) 21:44

黒花フウロが枯れてきました。
根っこを、よく見ると、チョロギの形をしたカタツムリみたいなのがたくさん食いついていました。2,3ミリの大きさです。根っこを食べていたようです。どうしていいかわからないので、今日のところは、割り箸でとって、おしつぶしました。
さきほど、ネットで根、害虫で検索したり、本で調べたのですが、害虫の名前が出てきません。
害虫の名前と退治するための薬を教えてください。
どうかよろしくお願いします。


Re: チョロギの形をした害虫 投稿者:かけと 投稿日:2006/08/18(Fri) 10:01

殻が良く見るカタツムリの形と違うだけで、カタツムリの仲間じゃないでしょうか?
陸に住む貝も色々な種類がいるようですし、普通によくあるカタツムリやナメクジ用の薬で対処できるのではないのでしょうか……?


Re^2: チョロギの形をした害虫 投稿者:ちろ 投稿日:2006/08/18(Fri) 13:54

かけとさん、ありがとうございます。
私も、かたつむりの一種かなと思います。
一度、なめくじの薬をまいてみます。


Re^2: チョロギの形をした害虫 投稿者:ふうみゃあ 投稿日:2006/08/18(Fri) 20:00

すみません、陸貝ではなくて、『カタツムリの仲間のオカチョウジガイ(陸丁子貝)か、その近縁種』というお答えでした。すみません(^^;


Re^3: チョロギの形をした害虫 投稿者:ちろ 投稿日:2006/08/18(Fri) 21:46

ふうみゃあ様
オカチョウジガイの写真を見ました。
まちがえありません。
黒花フウロ、1株だめになりました。オカチョウジガイに食べられて苗が弱ったのではなくて、苗が弱っていたからオカチョウジガイが付いたのかもしれません。どっちが先なのか、わからないです。
教えてくださって、どうもありがとうございました。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る