観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

観音竹がかれた 投稿者:マキ 投稿日:2006/08/29(Tue) 13:00

観音竹が水不足のせいだとおもうのですが、葉がパリパリになってしまいました。枯れた葉を切ってしまったのですが、またのびてくるものなのでしょうか?今は葉を全部切ってしまったので、若竹のような状態になっています


Re: 観音竹がかれた 投稿者:すてら 投稿日:2006/08/29(Tue) 14:39

頂点部の新葉まで枯れていたら復活はむずかしいですね。
その茎はいずれ枯れてしまいますが、もし根株がまだ生きていたら根元から新芽をふいてくることがあります。
半年間はあきらめずに水やりを続けてみてください。


Re^2: 観音竹がかれた 投稿者:ちえ 投稿日:2006/08/29(Tue) 21:37

幹が生きていれば幹の天頂部より新たに新芽がでてきますが、
幹まで枯れていれば復活はのぞめません。すてらさんがお書きの
ように、根元の土からの新芽の再生に期待するしかありません。

観音竹は水をよく吸いますので、戸外に出していれば夏の間は
ほぼ毎日の水遣りが必要です。土の表面が乾ききる前にたっぷりと
与えてください。春から秋にかけては(真夏はのぞく)土の表面が
乾いてから、冬は土の表面が乾いてから2〜3日経って水を与えます。水を与えるときは鉢底から流れ出すくらいたっぷりとします。





ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る