良く花屋さんの花器とかに使われたりする、つる?木の枝で編んだ様な籠を作ってみたいのですが、つる?枝?を山へ取りに行ったのですが木自体乾燥しててポキポキ折れてしまいます。時期はいつ頃取れるのでしょうか?籠の詳しい作り方はネットで載ってるでしょうか?初経験なので、詳しい方情報教えて下さい。
> 良く花屋さんの花器とかに使われたりする、つる?木の枝で編んだ様な籠を作ってみたいのですが、つる?枝?を山へ取りに行ったのですが木自体乾燥しててポキポキ折れてしまいます。時期はいつ頃取れるのでしょうか?籠の詳しい作り方はネットで載ってるでしょうか?初経験なので、詳しい方情報教えて下さい。
籠を編むのはアケビの蔓が強靱で適していると聞きます。
“アケビ つる細工”で検索すると出てきます。
アケビの他、ムベ、フジ、ヤマフジ、アオツヅラフジ、コリヤナギ、マタタビ、ツルウメモドキなども書いてありました。
蔓の採取は晩秋から冬にかけてと。丁度今頃では?
検索したら編み方が一つ載っていましたが個人のHPのようなのでアドレスを載せて良いのかわからないのでご自分で探して見てください。
また編み方の本なども出ているようです。
そのポキポキ折れる木は生きていましたか?
枯れてしまっているのは柔軟性がないのでうまく編めませんね。
みずみずしい木を探して取ってきて乾かないうちに編み上げるとうまくいきます。
カズラ類ならなんでも編めると思います。
身近な庭木の中にもいろいろありますよ。
フジつるやノウゼンカズラも利用できますね。
蔓なら、収穫期に沢山採ってきて輪にして乾燥させ
使うつどに水に何日か漬けて戻してから編むんですよ
編んでいるうちにも乾燥してきますので、使う直前まで水に漬けておいて下さい
市販の蔓を使うなら問題ありませんが
山林での採取をお考えなら、私有地かどうかを採取の土地の近所の方に聞いて、所有者の方にお願いしてから採取してくださいね
蔓は大抵林の嫌われ者なので、頼めば欲しいだけもって行きなさいと言ってくださる方もいますが、アケビなどの食用になる実のものだと自家用や売買用にわざと残している場合もあります
そういう林で無断で採っているとトラブルのもとになりますので、必ず所有者に確認なさってください。採る量によっては気持ちでも何かお礼をした方が良いです。所有者が、採った後に林を荒らされたと感じたら、もう次はありません。荒らさないように気をつけて、感謝の気持ちを忘れずにいれば、次の年も快く採らせていただけます
なお、国有林の場合は、どんな植物でも採取は禁じられています。ご注意下さい
山だと足元が悪い場所もあり、軽装で行くと思わぬ事故に遭ったりしますので、足首を固定できる靴などしっかりした服装で行ってください