観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

斑入りの多肉が斑無しに・・・ 投稿者:ココア 投稿日:2007/04/29(Sun) 01:44

ロゲルシー錦を育てているのですが・・・
だんだん緑が多くなってきて遂に全部緑になってしまいました。
一回先を切ってもわき芽も緑でした。
個人的には斑入りの方が好きだったので・・・・
元に戻したいのですが・・・・どうしたら戻るでしょうか?
もし宜しければお知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。


Re: 斑入りの多肉が斑無しに・・・ 投稿者:不死鳥 投稿日:2007/04/29(Sun) 21:24

我家にも何種類かの斑入りがありますが、ココアさんも言われるように
確かに見ごたえがありキレイですよね。

斑が消える原因としては、置き場所の光線状態や水遣り、植替えなどの
日頃からの栽培に大きく影響をします。その栽培条件に一つでも適応し
ないと、斑が突然に消えてしまったり徐々に緑色に変わります。
一度斑が消えてしまうと、元には戻りません。


Re^2: 斑入りの多肉が斑無しに・・・ 投稿者:かけと 投稿日:2007/04/29(Sun) 21:50

絶対に斑入りに戻す方法というのは、おそらくないんじゃないかと思いますが……。
方法があるのだったら、私も教えてもらいたいですね。

まず、斑がなくならないように、事前の対策がとても大事だと思うのです。
斑の入った葉っぱを持つ枝と、斑がない葉っぱを持つ枝でしたら、どうしても後者が勝ってしまいます。
植物にとって、斑があるのは障害でしかないですし。
斑がない葉っぱが出る枝や、子株が出てきたら、早々にとってしまうのが安全ですよ。

もう、斑が入った部分はひとつも、完全になくなってしまったのでしょうか。
偶然に任せる手段ですが、どんどん挿し木をしたり、先を切って脇芽を出させたりすると、斑が入ったものが出てくるかもしれません……。

私の経験ですが、多くの葉っぱの中で、たった一枚、ほんの一筋だけ斑の入った植物の先端を折って脇芽を出させたら、かなり斑が入った子が出てきたことがありますが……。
あと、非常に斑の出現が不安定な植物を育てていて、斑が入ってない葉っぱを出した子株を取り除いて別に育てていたら、今はそっちが普通に斑入りの葉っぱをだす株になりました……。
ちなみに元の綺麗な斑まわりの葉っぱを出していた親株は、ほとんど斑が消えてしまいました。

あまり当てにならないアドバイスですが、ココアさんも諦めず試してみてはいかがでしょうか?


Re^3: 斑入りの多肉が斑無しに・・・ 投稿者:ココア 投稿日:2007/04/30(Mon) 21:21

不死鳥様、かけと様

アドバイスありがとうございます。

何箇所か脇芽を切って様子を見たいと思います。

多肉植物は詳しくなかったのでアドバイスとっても助かりました。

本当にありがとうございました。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る