観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

挿し芽したゼラニウムの葉がだらんとしてきた 投稿者:はーちゃん 投稿日:2007/06/05(Tue) 18:15

ゼラニウムの挿し目について調べたところ、切り口を乾かしてからバーミキュライトに挿すということだったのでそうしましたが、半日たった時点で葉っぱがしんなりしてきました。これは茎から水が上がってないということではないでしょうか。このままにしておいてよいのでしょうか?


Re: 挿し芽したゼラニウムの葉がだらんとしてきた 投稿者:アイビー 投稿日:2007/06/05(Tue) 21:28

> ゼラニウムの挿し目について調べたところ、切り口を乾かしてからバーミキュライトに挿すということだったのでそうしましたが、半日たった時点で葉っぱがしんなりしてきました。これは茎から水が上がってないということではないでしょうか。このままにしておいてよいのでしょうか?

切り口は確かに乾かしますが葉がしんなりするぐらい乾かす必要もないしまたしんなりしたまま挿してもその後葉っぱはしんなりしたままですのでうまくいきません。
2〜3時間程度でもいいし乾かさずに挿してもその後の水やりに気を付ければ腐ることはありません。
乾かしすぎて葉がしんなりしたときもう一度水揚げして挿しなおしたこともあります。
バーミキュライトだけより赤玉小粒:バーミキュライト(1:1)の方が私の場合発根率が高いでした。
そのうち挿し芽に慣れてくると誤って折った枝でもそのまま普通の土に挿しても発根するようになります。


Re^2: 挿し芽したゼラニウムの葉がだらんとしてきた 投稿者:はーちゃん 投稿日:2007/06/05(Tue) 22:49

やっぱりこのままではダメなんですね。もう一度水上げさせてから、今度は乾かさずにやってみます。土もバーミキュライトと赤玉土を混ぜたものにします。花の色が気に入っていただいてきた枝なので枯らさずに成功させたいです。ありがとうございました。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る