観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

アネモネの球根 投稿者:やっちゃん 投稿日:2007/07/10(Tue) 11:19

昨年初めてポット苗のアネモネを購入し、育てていました。
HPで昨日「梅雨前に球根を堀り上げて乾燥させる」と書いてあり、急いで堀りあげてみたら、、、、。見つからないのです!
小さくなってしまったのを気付かなかったのでしょうか?
「宿根草」だけに、来年も咲かせるのを楽しみにしていたのですが、、。初心者に宿根草は難しいのでしょうか?


Re: アネモネの球根 投稿者:茜@富山 投稿日:2007/07/11(Wed) 09:30

うちはアネモネを鉢植えですが、大きめの鉢に植えっぱなしです。
いつかは掘りあげて整理しなきゃいけないんだろうな…と思いつつ。
それでも毎年咲いてるんで、いいかな〜と放任してます。

アネモネの球根って、小指の先くらいの大きさで、小さいですよ。
また、チューリップや水仙などの、つやつや・ぷっくりとした球根と違って、
球根というより、しわくちゃな大きめの種に見えます。
(そのわりに大きな葉と花ですよね)

初心者に宿根草は難しいかとの問いですが、そんなことはありません。
何年かごとに植え替えや株分けなどが必要ですが、
毎年咲いてくれること、世話に応じて年々大きくなることなど喜びも大きいですよ。


Re^2: アネモネの球根 投稿者:やっちゃん 投稿日:2007/07/13(Fri) 16:09

回答ありがとうございます。
読んでいて「ひっかき回さなければよかった」とものすごく後悔しています、、、。
鉢植えの中を捜したので、もう放っておけないと思うので、捜さないとですよね、、。
「しわくちゃな大きめの種」を捜してみます



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る