友人にクワズイモの鉢植えを頂いて育てています。
茎の高さ(土より上)が60p〜1m位のものが3株植わってます。
頂いたときは葉も大きく元気がありました。
最近は葉の元気もなく、20p位になると黄色く枯れてきてしまいます。
そして茎(土より上の部分)から沢山根が出てきました。
土の下からも根が出てきて見えます。
植え替えを考えていますが株分けしたほうが良いのでしょうか?
また茎の下のほうを切って、上の方に出てきた根の部分を埋めて
しまう方法は可能なのでしょうか?
ネヅマリのようですが1つの成長点からある程度
葉が出ているものは
新しいのがでてくると下葉古い葉が急に枯れる場合もありますね
成長させたいやいつまでも元気でいて欲しい場合は1本づつわけて植え替えた方が良いです
根が絡んだり固体の強弱がでたり
ケンカしなくてすみますから
複数の場合それぞれ根に十分なスペースを確保する必要があります高さをかえたり
株通しを離したり
ですがバカでかい鉢ですと多湿により
根腐れだけではなく芋腐れがおきやすいので避けたてください
その根は確かに地中に入ると段々普通の根と同じ
活動をしてくれますが芋や茎を切る場合
雑菌が入り腐りやすい(挿木などで一番の失敗原因)
挿木と同じような事になるので綺麗に切り
切口を日陰で乾かして
植え付けて
表明が乾きてきたら水をやり
置き場は午前の日当たりに
日陰などの場合腐りやすく
つきにくいですし失敗しやすいです
それに水分のスイアゲが極端に落ちます
根が少ないので
ですが蓄えている植物ですし条件さえよければ着きやすい植物でもあります
ただ芋がしっかりしていればいるほど難易度が高くなります
絶対はないのでわけて植え替え
気になるのなら根を切ってしまてはどうでしょう?
その場合処理後
消毒剤や癒合剤をすればまず
問題はおきませんし しなくても 問題はおきにくいですが
返答ありがとうございます。
株分けして植え替えたいと思います。