鉢を少しだけ大きくするかは
ネヅマリぎみなら必要ですが
根腐れなどで痛んでいる場合はだめな根はとり今と同じか
あるいは根がかなり減るようなら
根と土のバランスを考え小さいものになるかもしれません
挿木のプルは
本来挿木されて春根付きすぐ売られて
いるか挿木の材料として枝だけでよく売られていますよね
春されたものは根ハリが大体よくないないのでその場合大体植え替えの必要はないんです適期も5〜8月ですしですがネヅマリなど根の状態がよくないならそうはいきません
挿木する場合は通常は蕾を落としてします
つけたままだと花に養分や水分が優先されていき発根しないまま
枝が弱る事が多いので春挿木されたものにしては今時期蕾があるのは早いので前年かまたそれだけ成長していて根はりもそれなりだからだと思います
土は水はけ排水がよく空気もち通気よく
冬も加温するなら有機質が多い軽いもの
がベストてです
配合をあげるなら
微分抜き赤玉中粒2
バミュキュライト3
あらすぎない腐葉土3軽石細かいもの2
クンタン1
など
一般的な培養土
観葉用や花木用など使う場合は細かいですが有機物が豊富なのが多いので排水などあげるため培養土7〜6
軽石を3〜4ぐらい足したら十分な土に
細かく丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
とりあえず様子を見て、根を見てみようかと思います。その際、鉢を少しだけ大きいのにして、土を変えてもへいきですか?母が購入して年は変えないほうがいいと、言うのですが・・・
ちなみに、プルメリアに適している土とかを教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いいたします。
なるでしょう
また土を全て入れ替えるのは土によぼと難点がある場合だけにした方いいですね
乾いている時に丁寧に抜いてみるとどんな状態かわかると思います悪い根があるよなら
とりまだあるよなら
根鉢の4/1〜3/1と土を落としながら
できるだけ悪いのを落としていきます
鉢に底石を2〜3センチ敷いて
土を入れて見えなくしプルをおき高さを合わせあったら
隙間に土を入れて新しい土と馴染むよにはしなどで軽くつつき
高さはウオタ〜スペースが確保される高さで
水が透き通るまで与えます
次からは表面が7〜8割乾いてきたら
2〜3週間くらいは明るい日陰で養成させ
問題ないなら
徐々に日当たりにならしていきます
また春なら春色つやない芽が温度上昇とともに飴色に変わり新芽を出そうとしますので
変色とはちょっと違いますが 変わった色が見れます
親切に教えてくださり、ありがとうございます。とっても感激しました。
今日、茎を触ってみたら、スカスカになっていました・・・これってもう死んでしまっているってことですよね?
とってもショックでしたが、また新しく購入しようかと思っています。どこかいいお花屋さんってありますか?
固さがなく黒変しているのであれば残念ながら...
いい部分があるのなら挿木で根がでるかもしれませんが
どこかいいお花屋さんと言われましても
曖昧な事をあまり言わない親切丁寧な方がいるとこが良いと思いますが
今からですとある程度根はりいいシッカリした葉が5〜6枚以上あるものを自分の目で見て買うのが一番ですね
ネハリなど未熟だと冬越しが大変ですので ネヅマリ株など買われた場合は速急に植え替えた方がいです
買った時のネヅマリしているものはそれより遥かに前からが多いので
通販だと一回買ってみないとわからないものです
通販で言える事は
買う前でも質問に丁寧に早く答えてくれるところが良いです
対応が悪い返信が無いとこはハッキリ言うと知識が無いか自分達がおろす植物を管理しきれてない場合が多いです