観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

リュウビンタイの育て方 投稿者:nAo 投稿日:2007/08/29(Wed) 12:45

一週間ほど前にリュウビンタイを購入したのですが、ネットで調べると高温多湿が好きとの事が書いてありましたので、毎日朝・夕に葉とゴツゴツの甲羅部分に霧吹きをかけていました。

葉の状態は、2本の葉柄のうちお店で白熱灯の真下にいた葉柄の方が、葉先が少し茶色く変色したり、内側へ丸まったりしています。
もう一方の葉柄も少しは変色していましたが全部ではありませんでした。

ところが、なんだか最近健康だった葉も葉先が茶色くなったような気がしますし、なにより2本の葉柄の間から出ていた新芽が腐食し取れてしまいました。
葉柄の様子は、だらんとしなだれる事無く自力で首を掲げています。

恐らく根ぐされだと思うのでとりあえず霧吹きは葉のみにし、潅水の間隔はもう少し空けようと思っているのですが、高温多湿が好きとの事なので水遣りを減らすことによってかえって水枯れさせてしまうのも怖いです。

鉢への水遣りは2〜3日に一度程度で、購入時の鉢より植え替えは行っていませんが水も30秒も待てば底から流れ出るので根詰まりをしている事は無さそうな感じです。

環境は、すりガラスやレースカーテン越しに日差しの当たる明るい室内においているのですが、なにぶん日中は締め切ってしまうため風通しは悪く湿度は高いです。

リュウビンタイを上手に生育させるコツを教えてください!


Re: リュウビンタイの育て方 投稿者:ふら 投稿日:2007/08/29(Wed) 22:15

私の経験では直射日光を避け、風通しのよい屋外で、鉢土の表面が乾き始めたころに水を与えれば問題なくよく育つようです。
特に霧吹きなどを行ったことはなく、水やりの際にnAoさんのおっしゃる「甲羅」に水が掛かるようにすれば問題ないと感じています。
(極端に空気が乾燥する場合は霧吹きは有効でしょう)

日照と風通しが不足しているように思います。
もし可能なら、これから秋までの短い期間ですが、ベランダなどの屋外の半日陰に置いてみてはいかがでしょうか。
もともと丈夫で育てやすい植物なので、回復する可能性は高いと思いますよ。


Re^2: リュウビンタイの育て方 投稿者:nAo 投稿日:2007/08/30(Thu) 16:07

ありがとうございます!

やっぱり日照と風通しですね……
生憎うちは、鉢が置けるようなベランダではないのです。

家にいる時はこれからも、エアコンはなるべく付けず窓を開けて、新鮮な空気が入ってくるようにしていくしかないのかもです。
日当たりの悪い北側なら、窓の外に格子が付いているので留守をする時でも2cmほど開けているのですが……

リュウビンタイ大好きなので、枯らさないように頑張りたいと思います。
また悩んだ時には教えてください!



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る