観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ミモザの枝 投稿者:かおり 投稿日:2007/09/03(Mon) 18:22

今年の春にミモザの苗を購入し鉢植えで育てています。
現在高さ1m弱なのですが、主幹が大きくならず、横枝ばかり広がっています。
枝を剪定すれば主幹が育つようになるのでしょうか?
また、剪定の時期はいつごろがいいのでしょうか?


Re: ミモザの枝 投稿者:グリーンアップル 投稿日:2007/09/03(Mon) 18:36

素人ですが。
以前、庭にミモザの木を植えていました。その時の経験からお話しします。
形よく作りたければ、下の方の葉っぱは思い切って取り去ってもOKです。
でも12月頃になるともう花芽を付けますから、私はその頃に枝おろしを兼ねて
クリスマスリースを作りました。
1mくらいならおそらく7mmから1cmほどでしょう?順調ではないですか?
我家は植えて4年くらいで幹の太さが直径8cmほどになり台風で裂けてしまい
ました。環境が整えば育つのは速いですが、鉢植えでは限界があるかと。
地面に植えるのでしたら、植える場所を選びましょう。花はきれいですが、
お隣にも花柄が舞い散るのでよほど仲の良いご近所さんでないとねぇ…。
あとカイガラムシにも気をつけてくださいね。 素人ですが、体験談から。


Re^2: ミモザの枝 投稿者:かおり 投稿日:2007/09/03(Mon) 22:20

グリーンアップルさま
お返事ありがとうございます。
綺麗な銀葉なので剪定するのに少々ためらいがありましたが、リースを作ったりして再利用する方法があるんですね!
私もチャレンジしてみます。
仰るとおり、主幹の太さは1cm弱と言ったところです。
枝の長さや太さに比べ、主幹が細すぎる感があったのですが、ミモザはこれで順調だと言うことで、安心いたしました。
これから大切に育てて行きたいと思います。
ありがとうございました!



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る