札幌在住のものです。2,3年前より、シャコバサボテンが8月と
11月の2回咲くようになりました。
今年も8月に1回目の花が咲き、只今2度目が咲きそうです。
花数の割合は通常の年1回咲く状態を「10」としたなら
8月は「6」、11月は「4」といった割合です。
逆に8月が「4」、11月が「6」という年もありました。
こういう年に2回咲く状態が続くと株は弱ったりしないもの
なのでしょうか。
できれば、花が咲くのは年1回でよいので「10」咲く状態に
したいのですが。
ちなみに、株分けをして差し上げたお宅では年に1回しか
咲かないそうです。
シャコバサボテンは短日植物です。
花を咲かせるのに重要なのは日長時間と温度です。
日長時間・・・12時間以下 温度・・・夜温 20℃以下 日中温度 30 ℃以下で花芽の形成がスタートします。
札幌にお住まいということですので、この条件が8月でも合うのでしょうね。
農家の方は早く出荷するために山上げ(山に運んでこの状況を作る)をしたりしてこの状況を人工的に作って8月頃から出荷できる様にするそうです。
ご心配の通り年に2回咲くと株が弱ってしまいます。
もし希望されない様でしたら8月に出来た蕾は小さい内に採ってしまいましょう。またこの状況を作らなければいいので、9月位まで夜も明るい場所に置いてはいかがでしょうか。
もう1つ考えられるのが、蕾は成熟した葉にしか出来ないので、9月の秋分の日(農家の方に聞いた)を目安に一番先の小さな葉を摘み取ります。そうすることで、同じ時期に蕾を作り開花します。