観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ハイビスカスの葉の裏に・・・ 投稿者:にしやま 投稿日:2008/01/08(Tue) 20:45

3年ほどハイビスカスを育てています。先日、何気に葉の裏を見ると虫がいました。何という虫か、どう対処したらいいものか分らないのでおしえてください。現状はこんなかんじです。

●長さ約2mmほどの細長く、黒い虫がいる。頭と胴体の間に白い筋があります。じっとしてることが多いですが、たまに動きまわっています。ポトスにも付いていました。(その後ポトスは全滅・・・)
●葉の裏に黒い点みたいなのがたくさん付いていて糸を引いたようなかんじでべたっとしているように見える。虫の排泄物でしょうか?
●葉の付け根(茎のつけ根?)に砂糖をとかしたような白いものがある。卵?
●虫が多く付いている葉はどんどん黄色くなっている。

ハイビスカスの置き場所は室内です。暖房はかけておらず加湿器を21:00〜6:30までつけています。ハイビスカスは加湿器のやや近くに置いています。洗い落とす、粘着テープで虫を取るなどすれば大丈夫ですか?いい薬剤はありますか?

*この夏1度もつぼみをつけなかった株が今ごろつぼみをつけました。冬でもこういうことってあるんですか?


Re: ハイビスカスの葉の裏に・・・ 投稿者:すてら 投稿日:2008/01/08(Tue) 22:36

こちら四国ですが、うちでも一年前に挿し木していたものが花芽をつけています。
まだ暖かい日が続いているので咲きそうですね。
同じ時期に挿し木した「うなづきひめふよう」は暮れからずうっと咲いていますよ。

庭のボロ温室に入れているのですがアブラムシがついていましたね。
それほど多くはないので指先でこすりながら水をかけるときれいに取れました。
もしたくさんいるのなら「マラソン」の1000倍液をスプレーすれば駆除できます。


Re^2: ハイビスカスの葉の裏に・・・ 投稿者:やすじろう 投稿日:2008/01/12(Sat) 16:49

室内であれば薬剤は健康に悪いのでこまめに手で除去することをお勧めします。暖かい日に外に出してシャワーで洗い流してください。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る