観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ウンベラータの形作りは 投稿者:なっちゃん 投稿日:2008/02/21(Thu) 21:58

15センチぐらいから育てたウンベラータがとうとう170センチ
をこえました。
今まではひたすら元気で大きく育ってくれーという感じでしたが、
今年からは形も考えたくなりました。

@今はまっすぐ垂直に伸びているので、ここから二股にしたいので
すが、6月ぐらいにチョンと切る、のでいいのでしょうか。何か気
を着ける事はありますでしょうか?

A我が家は実は暖房を使っていません。それで冬が終わる頃には下
の方の葉はふちが黄色く傷んでしまいます(落葉するほどではあり
ません)。今までは夏になってどんどこ新葉が出てきたら傷んだ葉
はとってしまっていました。でも、我が家の状況では2メートルぐ
らいが限度だし、これからはどうやっていったらいいのかなあ、と
思い始めました。大きなウンベラータと暮らしてらっしゃる方はど
うやって形の維持とかしてらっしゃるのでしょうか?


Re: ウンベラータの形作りは 投稿者:ふら 投稿日:2008/02/22(Fri) 12:57

> 今はまっすぐ垂直に伸びているので、ここから二股にしたいのですが、6月ぐらいにチョンと切る、のでいいのでしょうか。

それ以外に方法はないと思いますが、ただし、二股に分かれるという保証はないようです。
新芽は必ず出ると思いますが、ひとつだけかもしれず、あるいは予期したよりも下の方から出ることもあるかもしれません。
ある程度、自然の成り行きを楽しむくらいの気持ちで取り組んでみてはいかがでしょうか。
生長が早い植物なので、少し下の方で切るといいと思います。

> 大きなウンベラータと暮らしてらっしゃる方はどうやって形の維持とかしてらっしゃるのでしょうか?

みなさん、(1)に書いていらっしゃる方法、剪定で形を維持しているのだろうと思います。


Re^2: ウンベラータの形作りは 投稿者:なっちゃん 投稿日:2008/02/24(Sun) 11:24

> 二股に分かれるという保証はないようです。
> 新芽は必ず出ると思いますが、ひとつだけかもしれず、あるいは予期したよりも下の方から出ることもあるかもしれません。

そうなんですか! 切ったすぐ下から左右に新芽が出るように思い込んでいたので伺って良かったです。

> ある程度、自然の成り行きを楽しむくらいの気持ちで取り組んでみてはいかがでしょうか。

そうですね…。初めて育てた植物なので、「失敗しちゃいけない!」と肩に力が入ってました。楽しむ気持ちを忘れずに、やってみます!

どうもありがとうございました。




ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る