観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

クワズイモ切り口にカビ 投稿者:りす 投稿日:2008/05/02(Fri) 11:37

過去ログをみましたがいまいちスッキリしない部分があり。。質問しました。

挿し木をしたくて芋の部分(健康な状態)をカットし、一日乾燥させた後 挿し木用殺菌剤を塗りました。5日たってみてみると切り口に緑色のカビのようなものがでてしまいました。

1)カビをとる為にもう一度切るしかないでしょうか?もう少し乾燥をまったほうがよいでしょうか?また葉がない状態の芋への水やりはどのようにいつ頃から与えたらよいのでしょうか? 芽がでるまではやらないほうがよいのでしょうか?
2)芋から上(葉がついてるほう)は カビははえてないようなのでもうそろそろ土にいれてみようかと思うのですが、水はどのタイミングであげればいいですか? 根もまだないので腐ってしまわないか心配です。
3)芋の下部分(根に近い部分)が陥没してます。上部分は元気で腐ってはいないのですが何か処置すべきでしょうか?少しグラグラして不安定です。
4)ガーデンセンターで石灰(切り口に塗る用)を買いにいったところ 置いてあるのは消石灰でこれは肥料なので切り口へ塗ったら植物をダメにしますといわれました。 やっぱり別物でしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。


Re: クワズイモ切り口にカビ 投稿者:すてら 投稿日:2008/05/02(Fri) 12:57

腐ってやわらかくなっている部分は完全に取り除きます。
少しでも変色しているところが残っていると再び腐りが進行します。

切り口は風通しのよい場所で1〜2週間乾かします。
切り口が乾いて硬くなっていたら大丈夫です。

土に植えてもいいですが根がないので水やりは不要です。
サボテンと同じように体内に蓄えた水分で生きています。

数ヶ月たって、根が出ているか確認します。
幹をゆすってみてぐらつかないようなら発根しています。
発根していれば水やりをします。
そのあとは土の表面が乾いたら水やりのタイミングとなります。
新しい葉が出てきたら薄めの肥料をやります。

明るい半日陰に置いて管理します。
日陰や室内では活性が上がらないため元気になりません。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る